TOP > 診療科・部門 > 診療技術部門 > 薬剤部 > 循環器病の主なおくすり > 狭心症のおくすり

診療科・部門

診療技術部門

薬剤部

循環器病の主なおくすり

狭心症のおくすり
狭心症とは

狭心症とは、一過性の心筋虚血(心臓の筋肉に十分な血液・酸素が送られないこと)により、狭心痛を起こす疾患です。
狭心痛は、痛み、絞めつけられるような感じ、焼けつくような感じなど、人によって様々で、通常前胸部に感じることが多いですが、左肩や腕、首、下顎などに痛みを感じる場合もあります。
ほとんどの狭心痛は発作性で突然起こり、その持続時間は1~15分と短時間で消失します。
狭心症が進行すると、心筋梗塞を引き起こし、激しい狭心痛が30分以上持続します。
心筋梗塞とは?

狭心症の分類

発作の誘因による分類

労作性狭心症:運動や階段の上り下りなど、労作を行った時に狭心痛が起きる。
安静時狭心症:安静時に狭心痛が起きる。特に明け方に起こりやすい。

病態の発生機序による分類

器質性狭心症

心臓の血管(冠動脈)にプラークという油の固まりが付着することにより、血管が狭くなり、心筋の血流が低下して狭心痛を引き起こすもの。
器質的狭窄の主な原因は動脈硬化であり、発作は労作時に起こりやすい。
治療法は、内科的治療(経皮的冠動脈形成術:PCI)外科的手術(冠動脈バイパス:CABG)、薬物療法が選択される。

冠攣縮性狭心症

冠動脈がれん縮(痙攣)を起こすことにより、血管が狭くなり、心筋の血流が低下して狭心痛を引き起こすもの。安静時に発作が起きることが多い。
治療は薬物療法による発作の予防が一般的。

冠血栓性狭心症

プラークという油の固まりが何らかの原因で突然破裂し、そこに血栓(血の固まり)が出来ることで冠動脈が狭くなり、心筋の血流が低下して狭心痛を引き起こすもの。
急性冠症候群(ACS)とも呼ばれる。
冠動脈が血栓により完全に閉塞すると急性心筋梗塞となる。
治療法は、内科的治療(経皮的冠動脈形成術:PCI)外科的手術(冠動脈バイパス:CABG)、薬物療法が選択される。

臨床経過による分類

安定狭心症:症状が3週間以上安定しているもの
不安定狭心症:心筋梗塞に移行しやすい状態で最近3週間以内に次のいずれかの変化があるもの
  ①新しく発症した狭心症
  ②次第に発作の頻度・程度などが増悪してくる狭心症
  ③安静時にも胸痛を自覚する狭心症

おくすりの種類

◇発作時:硝酸薬の舌下投与
   …即効性の血管拡張作用により、狭心発作を寛解させる
   舌の裏でお薬を溶かすことで吸収され、即効性を示す。飲み込むと即効性はなくなる。

おくすりの成分 代表的なおくすり(商品名) おくすりの使用法、特徴 主な副作用
ニトログリセリン ニトロペン舌下錠 発作時、1錠舌下投与。無効の時、さらに1錠投与する。
5~10分ごとに3回服用しても無効の時は直ちに医師に連絡すること。
頻脈
急激な血圧低下
頭痛・頭重感
嘔吐 など
ミオコールスプレー 発作時、1回1噴霧を舌下に投与。
5分待っても効果不十分の時は、もう1噴霧のみ追加可能。
無効の場合は直ちに医師に連絡すること。
頻脈
急激な血圧低下
頭痛・頭重感
嘔吐 など
硝酸イソソルビド ニトロール錠
ニトロールスプレー
発作時に噛み砕いて舌下投与する。
スプレーは1回1噴霧を舌下に投与。
5分待っても効果不十分の時は、もう1錠(または1噴霧)のみ追加可能。無効の場合は直ちに医師に連絡すること。
*ニトロペンが効きにくい人に奏功する場合がある。
頭痛
血圧低下
動悸
嘔吐 など

◇非発作時

おくすりの種類 代表的なおくすり(商品名) くすりの働き
*基本的な注意事項
主な副作用
血管を拡げるお薬 カルシウム拮抗薬 アダラート
アムロジン
コニール
ランデル
強い血管拡張作用をもつため、冠攣縮性狭心症の予防に有効。
*グレープフルーツジュースはCa拮抗薬の降圧作用を増強するため、グレープフルーツの摂取は避ける。
動悸
頭痛
ほてり感
むくみ など
ヘルベッサー
ワソラン
強い血管拡張作用をもつため、冠攣縮性狭心症の予防に有効。
また、心筋収縮力を低下させ、心筋の酸素消費量を減少させることで、労作性狭心症の発作も予防する。
*グレープフルーツジュースはCa拮抗薬の降圧作用を増強するため、グレープフルーツの摂取は避ける。
徐脈
めまい
頭痛
動悸 など
硝酸薬 アイトロール
ニトロールR
ニトロダーム
フランドル
ミリステープ
冠血管(心臓の血管)と末梢の血管(動脈・静脈)を拡張させることで、心臓にかかる負荷を軽減する。
労作性狭心症および冠攣縮性狭心症の予防に有効。
*貼り薬は前胸部、上腕部、背部のいずれかに貼付し、かぶれ防止のために毎回貼付位置を少しずつ変えること。
頭痛
血圧低下
めまい
動悸 など
ニコランジル シグマ―ト 硝酸薬と同様、冠血管(心臓の血管)と末梢の血管(動脈・静脈)を拡張させることで、心臓にかかる負荷を軽減する。
また、心筋を保護する作用を有する。
頭痛
動悸
顔面紅潮
めまい など
心臓の働きを抑えるお薬 β(ベータ)遮断薬 セロケン
テノーミン
ハイパジール
メインテート
運動時の血圧上昇、心拍数の増加を抑制し、心筋の酸素消費量を減少させることで、発作を予防する。
*冠攣縮性狭心症では、症状を増悪させることがあるため使用しない。
めまい
ふらつき
頭痛 など
αβ(アルファベータ)遮断薬 アーチスト
アロチノロール
運動時の血圧上昇、心拍数の増加を抑制し、心筋の酸素消費量を減少させることで、発作を予防する。
*冠攣縮性狭心症では、症状を増悪させることがあるため使用しない。
めまい
ふらつき
頭痛 など
血液をサラサラにするお薬 抗血小板薬 バイアスピリン
パナルジン
プラビックス
エフィエント
血管に血のかたまり(血栓)が出来るのを予防する。
ステント留置後は2種類の抗血小板薬を服用することが多い。
胃・腹部不快感
鼻血
内出血 など
診療科・部門
ハイブリッド手術室