TOP > 当院について > 当院のご案内

当院について

当院のご案内

概要・理念と特色

理念・ビジョン

当院の存在意義をより明確なものにするため、2014年に掲げた病院理念「寄り添う医療の提供」をこのたび改め、新たな病院理念体系としました(2022年10月1日)。

究極のミッション

「循環器病からの解放」

― 心臓病、血管病などの循環器病から
すべての患者さん、家族の方々、そして社会全体を「解放」します ―

循環器病に対する治療だけでなく、心不全緩和ケアなどによる苦痛からの解放、生活習慣改善による循環器病予防など、すべての人をさまざまな意味で循環器病から解放することが私たちの使命です。

ビジョン

「すべてがプロフェッショナルな病院」

― 医療人として情熱を持ってスキルと人間性を磨きます ―

すべてのスタッフが高いスキルを持つことはもちろん、自己中心的でなく利他の心を持つこと、そして自分に対する厳しさと謙虚さを同時に兼ね備えた人間性を目指さなければなりません。その結果として見えてくる病院像はすべての人が安心して命を預けることのできる循環器専門病院であるはずです。

ビジョン

私たちの使命と心意気を「究極のミッション=循環器病からの解放」と「ビジョン=すべてがプロフェッショナルな病院」として胸に刻んで誰からも信頼される病院を目指したいと思います。

特色

当院は心臓病、血管疾患、高血圧などを専門とする病院です。

大学病院や公立病院と異なり小回りの利く臨床一線病院として 一年365日24時間受け入れ体制を敷いており、特に狭心症、心筋梗塞などに対しては緊急カテーテル検査・治療から救命冠動脈バイパス手術まで、それぞれの患者さまの状態に応じた適切な治療を速やかに行います。

各種最先端の設備(X線CT、MRIなど)を揃え診断、治療を提供します。
高齢者の方のための療養型病床群も完備しており、患者さんのニーズにあわせた、きめ細かい医療を行っています。

病院の運営管理においては、世界の先進的企業の経営手法と同様に「あるべき姿」を実現するために必要となるさまざまな活動計画を文書化し、定期的フォローする高度なマネジメントを導入しています。

概要

住所 〒920-0007 石川県金沢市田中町は16
TEL 076-253-8000
FAX 076-253-0008
病院長 寺井 英伸(循環器内科)
副病院長 上山 克史(心臓血管外科)
診療科 循環器内科、心臓血管外科、腎臓内科、放射線科、脳神経内科、
消化器内科、整形外科、麻酔科、リハビリテーション科
ベッド数 184床

沿革

平成 3年 3月 松窓会の設立
平成 3年 5月 松窓会金沢循環器病院の開設
平成11年10月 医療法人社団浅ノ川設立統合により
医療法人社団浅ノ川 金沢循環器病院となる
平成21年10月 医療法人社団浅ノ川 心臓血管センター 金沢循環器病院 と名称変更
平成27年 1月 病床変更184床
平成27年 4月 地域包括ケア病床8床開設
平成27年 6月 訪問看護 開始
平成28年 3月 ハイブリッド手術室 稼働
令和5年 4月 ハイケアユニット10床、急性期一般74床、療養100床に変更

プロモーションビデオのご紹介

プロモーションビデオを見る
プロモーションビデオを見る

指定及び施設基準一覧

指定

  • 保健医療機関
  • 社会保険指定病院
  • 国民健康保険指定病院
  • 労災保険指定病院
  • 労災保険二次健康診断等給付指定病院
  • 石川県二次救急指定病院
  • 障害者自立支援法に基づく更生医療(心臓脈管外科に関する医療・腎臓に関する医療)指定病院
  • 身体障害者福祉法指定医
  • 石川県特定疾患治療研究事業指定病院
  • 結核予防法指定病院
  • 被爆者一般疾病指定病院
  • 生活保護法指定医療機関
  • 予防接種担当医
  • 難病の患者に対する医療等に関する法律第15条第1項の規定による指定医療機関
  • 指定小児慢性特定疾病指定医療機関

施設基準一覧

基本診療科

  • 医療DX推進体制整備加算1
  • 急性期一般入院基本料 急性期一般入院料2
  • 療養病棟入院基本料 療養病棟入院料1
     療養病棟在宅復帰機能強化加算
  • 救急医療管理加算
  • 診療録管理体制加算2
  • 医師事務作業補助体制加算2 20対1補助体制加算
  • 急性期看護補助体制加算 25対1急性期看護補助体制加算(看護補助者5割以上)
     夜間100対1急性期看護補助体制加算
     看護補助体制充実加算1
  • 療養病棟療養環境加算1
  • 医療安全対策加算1
     医療安全対策地域連携加算1
  • 感染対策向上加算3
  • 患者サポート体制充実加算
  • 後発医薬品使用体制加算1
  • データ提出加算2 ロ
  • 入退院支援加算2
     入院時支援加算
     地域連携診療計画加算
  • 認知症ケア加算2
  • せん妄ハイリスク患者ケア加算
  • ハイケアユニット入院医療管理料1

特掲診療科

  • 心臓ペースメーカー指導管理料の注5に規定する遠隔モニタリング加算
  • 糖尿病合併症管理料
  • 糖尿病透析予防指導管理料
  • 夜間休日救急搬送医学管理料の注3に規定する救急搬送看護体制加算 救急搬送看護体制加算2
  • ニコチン依存症管理料
  • 療養・就労両立支援指導料の注3に規定する相談支援加算
  • 薬剤管理指導料
  • 地域連携診療計画加算
  • 医療機器安全管理料1
  • 在宅持続陽圧呼吸療養指導管理料の注2に規定する遠隔モニタリング加算
  • 検体検査管理加算1
  • 心臓カテーテル法による諸検査の血管内視鏡検査加算
  • 時間内歩行試験及びシャトルウォーキングテスト
  • ヘッドアップティルト試験
  • 画像診断管理加算2
  • CT撮影及びMRI撮影  撮影に使用する機器:64列以上のマルチスライスCT
  • 冠動脈CT撮影加算
  • 心大血管疾患リハビリテーション料(1)、初期加算及び急性期リハビリテーション加算
  • 脳血管疾患等リハビリテーション料(3)
  • 運動器リハビリテーション(3)
  • 呼吸器リハビリテーション料(2)
  • 静脈圧迫処置(慢性静脈不全に対するもの)
  • 人工腎臓  慢性維持透析を行った場合1
  • 導入期加算1
  • 透析水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算
  • 下肢末梢動脈疾患指導管理加算
  • 経皮的冠動脈形成術(特殊カテーテルによるもの)
     1高速回転式経皮経管アテレクトミーカテーテルによるもの
     2エキシマレーザー血管形成用カテーテルによるもの
     3アテローム切除アブレーション式血管形成術用カテーテルによるもの
  • 胸腔鏡下弁形成術
  • 胸腔鏡下弁置換術
  • 経カテーテル弁置換術(経心尖大動脈弁置換術及び経皮的大動脈弁置換術)
  • 経皮的僧房弁クリップ術
  • 不整脈手術 (左心耳閉鎖術(胸腔鏡下によるもの)に限る。)
  • 経皮的中隔心筋焼灼術
  • ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術
  • ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術(リードレスペースメーカー)
  • 両心室ペースメーカー移植術(心筋電極の場合)及び両心室ペースメーカー交換術(心筋電極の場合)
  • 両心室ペースメーカー移植術(経静脈電極の場合)及び両心室ペースメーカー交換術(経静脈電極の場合)
  • 植込型除細動器移植術(心筋リードを用いるもの)及び植込型除細動器交換術(心筋リードを用いるもの)
  • 植込型除細動器移植術(経静脈リードを用いるもの又は皮下植込型リードを用いるもの)、植込型除細動器交換術(その他のもの)及び経静脈電極抜去術
  • 両室ペーシング機能付き植型除細動器移植術(心筋電極の場合)及び両室ペーシング機能付き植込型除細動器交換術(心筋電極の場合)
  • 両室ペーシング機能付き植型除細動器移植術(経静脈電極の場合)及び両室ペーシング機能付き植込型除細動器交換術(経静脈電極の場合)
  • 大動脈バルーンパンピング法(IABP法)
  • 経皮的循環補助法(ポンプカテーテルを用いたもの)
  • 経皮的下肢動脈形成術
  • 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。)(医科点数表第2章第10部手術の通則の16に掲げる手術) 
  • 麻酔管理料Ⅰ
  • 看護職員処遇改善評価料32
  • 外来・在宅ベースアップ評価料1
  • 入院ベースアップ評価料47

入院時食事療養(1)・入院時生活療養等(1)

当院について