(日付・学会名順 発表者は五十音順)
日付 | 学会名 | 発表者 | 内容 |
---|---|---|---|
1/14 | 第34回 日本心血管画像動態学会 | 寺井 英伸 | 座長 |
1/20 | CCT SHD course | 寺井 英伸 | Navitor留置に関して |
1/20 | CCT SHD course | 吉田 太治 | PCI after TAVIの症例 |
2/9 | 第16回植え込みデバイス冬季関連大会 | 髙鳥 仁孝 | 鎖骨下静脈に対するEVTがCRTDアップグレードに有用であった1例 |
2/10 | 第16回 植込みデバイス関連冬季大会 | 髙鳥 仁孝 | 鎖骨下静脈に対するEVTがCRTDアップグレードに有用であった1例 |
2/24 | 第54回日本心臓血管外科学会学術総会 | 杉山 博太郎 | 低リスク患者のTAVR後早期の溶血性貧血を伴うPVLに対してTAVR弁摘出およびAVRを施行した一例 |
3/1 | FRIENDS 2024 | 寺井 英伸 | 座長と発表(レクチャー) |
3/1 | 第29回透析バスキュラーアクセスインターベンション治療医学会 | 堀田 祐紀 | 理事会、評議員会、総会参加。会長講演、スイーツセミナー講演、シンポジウム2デノ講演 |
3/2 | 第29回透析バスキュラーアクセスインターベンション治療医学会 | 役田 洋平 | 中心静脈セッションの座長 |
3/10 | 第88回 日本循環器学会 | 島野 麻里子 | 演題番号CP26-6 心疾患患者の治療と仕事の両立支援ー産業医・保健師との連携事例からー |
3/10 | 第88回 日本循環器学会 | 島野 麻里子 | 演題番号CP27-1 循環器病対策における当院の予防・普及啓発活動ー金沢市老人連合会に対する取り組みと評価ー【第1報】 |
3/22 | 第4回日本不整脈心電学会東海・北陸支部地方会 | 髙鳥 仁孝 | CHA2DS2-VASc score:0点も心原性脳梗塞を発症した甲状腺機能亢進症関連心房細動の1例 |
3/23 | 第4回日本不整脈心電学会東海・北陸支部地方会 | 山本 基善 | MP Best Abstract賞審査員 |
4/6 | Slender Club Japan2024 | 寺井 英伸 | 座長、コメンテーター |
4/6 | Slender Club Japan2024 | 山本 基善 | PCIおよびIMPELLA、EVTセッション コメンテーター |
4/26 | CVIT第50回東海北陸地方会 | 吉田 太治 | 「僧帽弁形成術後に冠動脈狭窄をきたした1例」 |
4/26 | TCTAP2024 | 井ノ口 安紀 | A case of successful One-stage Revascularization by using Rotablator and Lithotripsy in a patient with ST segment elevation myocardial infarction and undergoing chemotherapy for pancreatic cancer → complex PCI sessionにてcase award受賞。 |
5/18 | 第34回 日本臨床工学会 | 関沢 諒也 | CEによるタスクシェアの効果判定 |
5/18 | 第34回日本臨床工学技士会 | 土屋 勇太 | 高度石灰化病変へのCEの関わり方 |
5/18 | 第34回 日本臨床工学会 | 山本 基善 | パネルディスカッション「SHDに対する臨床工学技士の現状と今後」 |
6/14 | 第72回公益財団法人日本医療ソーシャルワーカー協会全国大会 | 島野 麻里子 | 「病院社会事業の国際的課題―第1回国際社会事業会議The First International Conference of Social Work in Parisの報告内容を中心に―」 |
6/15 | 第14回 半導体SPECT研究会 | 三屋 優太 | D-SPECT Vista 活用報告 |
6/22 | 第148回 日本循環器学会北陸地方会 | 髙鳥 仁孝 | Mitra ClipによるTEER治療を行った僧帽弁閉鎖不全症の症例 |
6/22 | 第148回 日本循環器学会北陸地方会 | 谷 一宏 | 発表 |
6/22 | 第148回 日本循環器学会北陸地方会 | 寺井 英伸 | 重症大動脈狭窄症に対し、NavitorによるTAVI後ComplexPCIを施工した一例 他講演 |
6/22 | 第148回 日本循環器学会北陸地方会 | 吉田 太治 | 当院における透析患者に対するTAVI治療の現状 |
6/22 | 第26回 日本医療マネジメント学会 | 小村 幸則 | 「当院での心臓リハビリテーションにおける復職支援」 |
6/22 | 第148回 日本循環器学会 北陸地方会 | 松平 美希 | 透析導入となった末期心不全患者への退院支援 ~臨床倫理4分割法を用いて介入した一例~ |
6/22 | アボット Case ミーティング | 坂倉 玲欧 | 高度MACのMVR |
6/28 | 第62回 日本体外循環技術医学会 | 関沢 諒也 | 体外循環技術の伝承 パネルディスカッション 発表 [妄想力を活かした体外循環] |
7/4 | 第8回日本低侵襲心臓手術学会 | 坂倉 玲欧 | 当院のMICSAVRの初期成績 |
7/11 | TOPIC 2024 | 井ノ口 安紀 | perforationを来したLAD CTOの1例 |
7/13 | 第30回 日本心臓リハビリテーション学会 | 小村 幸則 | 令和6年度能登半島地震後の当院での心臓リハビリテーション |
7/13 | 第30回 日本心臓リハビリテーション学会 | 寺井 英伸 | シンポジウムにて発表 |
7/18 | JHRS2024 | 山本 基善 | MPセッション シンポジウム「設定変更、私のSuggestionが功を奏した!」、一般口述講演の座長 |
9/14 | 第17回看護実践学会学術集会 | 義井 玲子 | 重症心不全患者へのACP実施の成果報告 |
10/5 | 第28回日本透析アクセス医学会学術集会 | 堀田 祐紀 | (1)シンポジウム5:レジェンドと若手をつなぐ 『中心静脈にステントを入れるべきではない病変:私が若いころにやっちゃった失敗例』 (2)ワークショップ5:中心静脈病変と向かい合う! 『難治性中心静脈病変はステント入れざるを得ない』 |
10/9 | ENCORE SEOUL 2024 | 井ノ口 安紀 | Last resort for in-stent restenosis with under-expansion in severe calcified lesion |
10/13 | 日本エンドオブライフケア学会(金沢大会) | 島野 麻里子 | シンポジウム4(療養者と医療・福祉資源を繋ぐ) シンポジスト 演題「入退院を繰り返す心不全患者の終末期における在宅支援ー医療・介護の連携事例ー |
10/19 | CVIT東海北陸地方会 | 井ノ口 安紀 | CHIP intervention for3 vessel disease with 2-vessel CTO and LMT severe calcified lesion with cardiogenic shock |
10/19 | 第38回日本手術看護学会 | 山岸 弘美 | 手術室独自の物流管理システムの構築 |
10/19 | 第32回北陸腎疾患・血液浄化療法研究会 | 北島 進 | 大動脈弁狭窄症の高齢維持透析患者に施行した経カテーテル的大動脈弁植え込み術(TAVI)の5例 |
10/24 | CCT 2024 | 井ノ口 安紀 | DCA for bifurcation lesion in a patient with STEMI |
11/9 | 第30回日本心臓リハビリテーション学会学術集会 地方会 | 小村 幸則 | 重症心不全患者における外来リハビリテーションと地域連携(コメンテーター) 当院における心臓リハビリテーション下での復職支援 |
日付 | 学会名 | 発表者 | 内容 |
---|---|---|---|
3/3 | 第28回透析バスキュラーアクセスインターベンション治療医学会 | 堀田 祐紀 | 大会挨拶、質疑応答 他 |
3/10 | 第87回日本循環器学会学術集会 | 牧 美晴 | 「自宅退院を望んだが、離床が進まず困難と予測された高齢心不全患者への支援」 |
5/12 | CVIT地方会 | 関沢 諒也 | 発表 |
5/12 | CVIT東海北陸地方会 | 山本 基善 | 一般演題、シンポジウム 座長 |
5/12 | 第48回CVIT東海北陸地方会 | 役田 洋平 | 心筋梗塞と同時に乳頭筋断裂を発症した急性側壁心筋梗塞の一例 |
5/13 | CVIT地方会+ストラクチャークラブ | 寺井 英伸 | 非TAVI施設もしっておきたい基本から適応拡大まで、心不全を地域で診るために知っておきたいエンレストの役割 |
5/13 | 第48回日本心血管インターベンション治療学会東海北陸地方会 | 堀田 祐紀 | VAIVTセッション 座長 |
6/10 | Slender Club Japan | 寺井 英伸 | コメンテーター |
6/10 | Slender Club Japan Livedemonstration2023 | 山本 基善 | 「今日からIVUSの基礎が解る」 |
6/10 | jasect北陸地方会 | 関沢 諒也 | 発表、ラウンドテーブルディスカッション |
6/24 | 日本循環器学会 北陸地方会 | 寺井 英伸 | 座長 |
7/15 | 日本心臓リハビリテーション学会総会 | 寺井 英伸 | 評議員会、一般演題座長 |
8/4 | CVIT2023 | 北川 勝英 | コメンテーター、座長 |
8/24 | 第27回日本看護管理学会学術集会 | 木間 美津子 | 第27回日本看護管理学会学術集会 |
9/2 | 第29回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術集会 | 長谷川 めぐみ | 「新型コロナウイルスクラスター を経験して ~摂食嚥下の観点から振り返ってわかったこと~」 |
9/16 | 第20回 日本循環器看護学会学術集会 | 山口 亜矢 | 終末期心不全患者の意思決定支援~多職種で介入した症例報告~ |
9/23 | 第16回看護実践学会 | 義井 玲子 | 口演座長 |
10/7 | 第10回日本転倒予防学会学術集会 | 寺井 知代子 | 転倒リスクと身体拘束(連結センサ含む)の要因:後ろ向き調査 |
11/24 | 第36回日本冠疾患学会学術集会 | 前田 雄大 | コメディカルシンポジウム;冠疾患の画像診断・機能的評価方法を整理する 「冠動脈CTの現在の役割と重要性」 |
11/24 | 第36回日本冠疾患学会学術集会 | 山本 基善 | コメディカルシンポジウム;冠疾患の画像診断・機能的評価方法を整理する 「Physiologyの‟何でだろう”」 |
11/24 | 第36回日本冠疾患学会学術集会 | 吉田 太治 | 二尖弁重症大動脈弁狭窄症に対してTF-TAVI後に急性冠動脈閉塞を来し、緊急PCIにてベイルアウトした1例 |
11/25 | 第9回日本心臓リハビリテーション学会北陸支部地方会 | 桶 裕美子 | 高齢で肺炎契機に心不全増悪を呈し治療難渋するも理学療法介入により退院となった一症例 |
11/25 | 第9回日本心臓リハビリテーション学会北陸支部地方会 | 小村 幸則 | 「当院における弁膜症手術の正中切開とMICSの術後心臓リハビリテーション進行状況の比較検討」「シンポジウム:心リハ研修施設としての当院の現状」 |
11/25 | 第9回日本心臓リハビリテーション学会北陸支部地方会 | 寺井 英伸 | 座長 |
12/15 | KAMAKURA LIVE 2023 | 寺井 英伸 | 座長、コメンテーター |
12/15 | KAMAKURA LIVE 2023 | 山田 祐也 | コメディカルセッション コメンテーター |
日付 | 学会名 | 発表者 | 内容 |
---|---|---|---|
3/5 | 第27回透析バスキュラーアクセスインターベンション治療医学会 | 堀田 祐紀 | ランチョンセミナー1:座長 『VAIVTの治療効果を高めるには?』 |
3/5 | 第27回透析バスキュラーアクセスインターベンション治療医学会 | 堀田 祐紀 | 般演題座長 バルーン拡張、ステント留置 |
3/13 | 第86回日本循環器学会学術集会 | 松平 美希 | 高齢独居心不全患者の意思実現のための支援~自宅退院に向け多職種で介入した1事例を振り返る~ |
5/19 | 第32回日本心血管画像動態学会 | 寺井 英伸 | パネルディスカッション演者「ACSのPhysiogolgy」 YIA審査 |
5/27 | CVIT第46回東海北陸地方会 | 吉田 太治 | 二尖弁重症大動脈弁狭窄症に対してTF-TAVI(Sapien 3留置)後に急性冠動脈閉塞を来した1例 |
5/27 | CVIT東海北陸地方会 | 寺井 英伸 | ライブコメンテーター |
6/11 | 第28回日本心臓リハビリテーション学会学術集会 | 小村 幸則 | 当院におけるLVEFの経時的変化による心不全分類における心リハ介入による再入院に関する検討 |
6/19 | 第247回内科学会北陸地方会 | 役田 洋平 | ピロリン酸心筋シンチグラフィー陽性の重症大動脈弁狭窄症に対してTAVIを実施した一例 |
6/25 | 日本循環器学会北筑地方会 | 坂倉 玲欧 | MICS-MVP4例の検討 |
6/25 | 第144回日本循環器学会 北陸地方会 | 吉田 太治 | 二尖弁重症大動脈弁狭窄症に対してTF-TAVI後に急性冠動脈閉塞を来たし、緊急PCIにてベイルアウトした1例 |
6/25 | 日本循環器学会北陸地方会 | 寺井 英伸 | 「TAV in SAVの一例」 |
6/25 | 第144回循環器学会北陸地方会 | 山上 幹 | 当院におけるR2Pシステムの使用経験 |
6/30 | 第12回日本経カテーテル心臓弁治療学会学術集会 | 吉田 太治 | 二尖弁重症大動脈弁狭窄症に対してTF-TAVI(Sapien 3留置)後に急性冠動脈閉塞を来した1例 |
7/1 | JTVT総会 | 寺井 英伸 | 座長(TAVIセッション) |
7/2 | 第67回日本透析医学会学術集会 | 堀田 祐紀 | 口演:一般演題:バスキュラーアクセス-9 座長 |
9/10 | 第15回看護実践学会学術集会 | 道下 志乃 | ADL低下した末期心不全患者の退院支援~多職種連携を通して~ |
9/10 | 第15回看護実践学会学術集会 | 向井 直美 | 「新人教育指導チェックリストの改善による人材育成への影響に関しての一考察」 |
9/30 | 第19回日本循環器看護学会学術集会 | 相川 三津枝 | 認知症高齢者の心不全緩和ケアのタイミングと評価に関する振り返り |
10/1 | 第26回日本透析アクセス医学会学術集会 | 堀田 祐紀 | 一般演題:O-17:口演:中心静脈の座長 |
10/1 | 第19回日本循環器看護学会学術集会 | 鷹合 結衣 | 「生きる希望を失った高齢心不全患者」 |
10/1 | 第19回日本循環器看護学会学術集会 | 田島 佳則 | 高齢末期心不全患者への意思決定支援 ~治療を拒否する末期心不全患者がカテコラミン開始によって症状緩和できた事例を振り返る~ |
10/1 | 第19回日本循環器看護学会学術集会 | 牧 美晴 | 共同演者 |
10/1 | 第19回日本循環器看護学会学術集会 | 山口 亜矢 | |
10/1 | 第19回日本循環器看護学会学術集会 | 義井 玲子 | 終末期患者の思いに寄り添った看護介入~終末期に家族が再生した事例を通して~ |
10/5 | 日本家族看護学会第29回学術集会 | 小菅 久美子 | 「面会制限下における終末期看護に対する看護師の思い」 |
10/6 | 日本胸部外科学会 | 坂倉 玲欧 | Mid-tearm outcomes of Epic supra biopristhesis in aoutic valve position |
10/7 | SlenderClubJapan2022 | 山本 基善 | 怠慢か?知識不足か?私が考える安全で円滑なカテチーム作り |
10/15 | 第9回日本転倒予防学会学術集会 | 寺井 知代子 | センサ、身体拘束、臨床判断における転倒予測に関わる要因 |
10/21 | 第47回CVIT東海北陸地方会 | 北川 勝英 | 会長企画公演 More effective, Less invasive Rotablator in my cath lab. |
10/21 | 第47回CVIT東海北陸地方会 | 寺井 英伸 | コメンテーター、講演 |
10/21 | CVIT第47回東海北陸地方会 | 山上 幹 | 完全血行再建により補助循環離脱、自力歩行退院可能となった一例 |
10/21 | CVIT第47回東海北陸地方会 | 寺井 英伸 | 座長 |
10/29 | 第28回日本心臓リハビリテーション学会学術集会 | 小村 幸則 | 当院における心臓手術患者の低侵襲手術例と正中切開例の術後リハビリテーション進行状況の比較検討 |
11/1 | American Heart Association Scientific Sessions 2022 | 山上 幹 | Investigation of genetic backgrounds contributing to Lp(a) levels among Japanese Population |
11/19 | 第47回日本体外循環技術医学会 | 山本 基善 | 座長 |
12/16 | Kamakura Live | 寺井 英伸 | 座長、コメンテーター |
12/16 | 第29回鎌倉ライブデモンストレーション2022 | 山田 祐也 | TAVI/MitraClipのビデオライブ、レクチャー、コメディカルセッション 他 |
日付 | 学会名 | 発表者 | 内容 |
---|---|---|---|
1/9 | 第31回 日本心血管画像動態学会 | 寺井 英伸 | 評議会義参加 |
1/24 | 第140回 日本循環器学会北陸地方会 | 堀田 祐紀 | 教育講演 |
1/24 | 第140回 日本循環器学会北陸地方会 | 役田 洋平 | Aセッション 心不全心筋症 座長 |
1/24 | 第140回 日本循環器学会北陸地方会 | 吉田 太治 | 左室流出路に石灰化を伴う、低左心機能の二尖弁重症大動脈弁狭窄症に対してTF-TAVIを施行した一例 |
2/18 | 第29回 日本心血管インターベンション治療学会 | 寺井 英伸 | 1.FFRについてのレクチャー 2.コメンテーター 3.一般演題座長 |
2/20 | 第29回 日本心血管インターベンション治療学会 | 北川 勝英 | 石灰化セッションパネリスト登壇 |
2/20 | 第29回 日本心血管インターベンション治療学会 | 吉田 太治 | Impact of Influencing Factors for Discordance between Fractional Flow Reserve and Resting Full-Cycle Ratio in Stable Coronary Artery Disease |
3/6 | 第26回 透析バスキュラーアクセスインターベンション治療研究会 | 堀田 祐紀 | 理事会、座長および講演:演題名『ステント治療の適応と方法』 |
3/6 | 日本不整脈心電学会 第1回東海北陸地方会 | 山本 基善 | AF session座長 |
3/13 | FRIENDS LIVE 2021 | 寺井 英伸 | レクチャー 1, コメンテーター 1 |
3/26 | 第85回 日本循環器学会 | 寺井 英伸 | 座長 |
5/14 | 日本心血管インターベンション治療学会 第44回東海北陸地方会 | 吉田 太治 | 当院の冠動脈小血管に対するDESとDCBの臨床成績~小血管の治療戦略を考える~ |
5/14 | CVIT東海北陸地方会 | 寺井 英伸 | 特別シンポジウム:穿刺の実際と止血は |
5/28 | Slender Club Japan 2021 | 寺井 英伸 | 発表1, コメンテーター1 |
5/28 | Slender Club Japan 2021 | 山本 基善 | コメディカルシンポジウム「FFRだけで全てを評価して良いんですか?」 / EVT Live コメンテーター |
6/18 | 第27回日本心臓リハビリテーション学会学術集会ーオンライン学術集 | 寺井 英伸 | 評議会義参加 |
6/19 | 第27回日本心臓リハビリテーション学会学術集会ーオンライン学術集 | 小村 幸則 | TAVR・SAVR術後における心臓リハビリテーション進行状況に影響を与える因子についての検討 |
6/26 | 第142回日本循環器学会北陸地方会 | 役田 洋平 | 健診の心電図異常を契機に診断された先天性左室憩室症の一例 |
6/26 | 第142回日本循環器学会北陸地方会 | 吉田 太治 | 冠動脈疾患を合併したTAVI術後患者に対するPCI治療の実際 |
7/1 | 第67回 日本不整脈心電学会 | 山本 基善 | ペースメーカー植込み手技の直接介助による効果分析 |
7/15 | 第23回日本医療マネジメント学会学術総会 | 板倉 真由美 | 病棟会議をオンラインで開催する取り組み |
7/15 | 第23回日本医療マネジメント学会学術総会 | 大石 早織 | 医療型療養病棟における転倒転落減少の取り組み~PTと協働し患者教育を取り入れて~ |
7/15 | 第23回日本医療マネジメント学会学術総会 | 岡 千登勢 | 個人目標を効率的に達成するための取り組み |
7/15 | 第23回日本医療マネジメント学会学術総会 | 小村 幸則 | 心臓リハビリテーションにおけるデジタルサイネージ導入の検証 |
8/21 | 第26・27回 合同学術大会 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 | 増 由紀子 | ポスター発表 |
8/27 | 第11回 日本経カテーテル心臓弁治療学会 | 吉田 太治 | 低左心機能の二尖弁重症大動脈弁狭窄症に対してTF-TAVI(SAPIEN 3留置)を施行した一例 |
9/18 | 第14回看護実践学会学術集会 | 奥野 悦子 | 集中治療室でのコロナ禍における適切な病状説明のタイミングの考察 |
9/18 | 第14回看護実践学会学術集会 | 額谷 文絵 | 「集中治療室でのコロナ禍における適切な病状説明のタイミングと考察~医療者、家族のアンケート調査より~」 |
9/20 | 第36回日本感染環境学会・学術集会 | 義井 玲子 | 高齢者施設への感染対策支援の活動報告 |
10/9 | 第18回日本循環器看護学会学術集会 | 相川 三津枝 | 医療型療養病棟における末期心不全患者への塩酸モルヒネ持続点滴使用経験の振り返り |
10/9 | 第18回日本循環器看護学会学術集会 | 寺井 知代子 | 医療型療養病棟における心不全終末期患者の現状と課題 |
10/9 | 第18回日本循環器看護学会学術集会 | 花外 明日菜 | 循環器看護師による「看護の進化」について |
10/9 | 第18回日本循環器看護学会学術集会 | 林 彩佳 | 高齢者のその人らしい生活を尊重した退院支援~心不全セルフコントロールの指導を通して~ |
10/10 | 第18回日本循環器看護学会学術集会 | 近藤 明子 | 療養行動獲得が困難と予測された初回心不全患者への看護~壮年期独居の男性患者への支援を通して~ |
10/10 | 第18回日本循環器看護学会学術集会 | 花外 明日菜 | 循環器看護師による「看護の進化」について |
10/15 | CVIT東海・北陸地方会 | 寺井 英伸 | 評議委員会、座長×2、コメンテーター |
10/16 | CVIT東海・北陸地方会 | 柏原 悠也 | 発表 |
10/22 | 第23回日本救急看護学術集会 | 加藤 麻美 | PCPS挿入のためのカート整備とその取り組み |
11/13 | 第7回日本心臓リハビリテーション学会北陸支部地方会 | 小村 幸則 | 75歳以上におけるTAVRーSAVR術後の心臓リハビリテーション進行状況に影響を与える要因についての比較検討 |
11/27 | 第25回日本透析アクセス医学会学術集会 | 堀田 祐紀 | 一般演題;ステントグラフト1 座長:5演題の座長 |
12/18 | KamakuraLive2021 | 山本 基善 | ライブコメンテーターおよびコメディカルセッションコメンテーター |
日付 | 学会名 | 発表者 | 内容 |
---|---|---|---|
2/14 | 第35回 日本環境感染学会 | 義井 玲子 | 当院での針刺し事故の現状と減少への取り組み |
7/18 | 第26回 日本心臓リハビリテーション学会学術集会 | 小村 幸則 | 75歳以上の大動脈弁狭窄症例のAVR/TAVI術後に対する心臓リハビリテーション状況についての検討 |
9/29 | 第30回 日本臨床工学会 | 山本 基善 | ペースメーカー植込み手技時間の要因分析 |
10/6 | 第22回 日本医療マネジメント学会 | 北川 怜 | 当院で増加した個室における転倒予防活動の見直しと取り組み |
10/9 | CVIT 第43回東海北陸地方会 | 寺井 英伸 | 症例から学ぶPhysiology guided PCI |
10/10 | 第17回 日本循環器学会 | 松平 美希 | 壮年期心不全患者が療養行動を獲得するための支援~ACPにより行動変容に至った1事例を振り返る~ |
10/10 | 第17回 日本循環器学会 | 矢伝 淳香 | モルヒネ点滴から内服への移行により患者家族の意思尊重ができた心不全終末期症例 |
10/24 | 第6階 日本心臓リハビリテーション学会北陸支部地方会 | 小村 幸則 | 75歳以上の大動脈弁狭窄症例のAVR/TAVI術後に対する心臓リハビリテーション状況についての検討 |
10/24 | 第6階 日本心臓リハビリテーション学会北陸支部地方会 | 干場 香菜 | 重度認知症を呈した高齢心不全症例に対して和温療法と理学療法が著効した1症例 |
11/1 | Slender Club Japan 2020 | 山本 基善 | e-Poster sesshon:「Slender PMIへの取り組みとその評価」 Slender Award:審査員 |
11/2 | Slender Club Japan 2020 | 寺井 英伸 | 心不全カンファレンス 座長 |
11/2 | 第65回日本透析医学会学術集会 | 多崎 美玲 | WEB開催 当院療養病棟に入院した血液透析患者の現況について ポスター発表 |
11/3 | Slender Club Japan 2020 | 役田 洋平 | 心不全チームのすすめ |
11/14 | 第14回 日本禁煙学会 | 林 香織 | 急性冠症候群患者における急性期禁煙指導の効果 |
12/15 | 第24回 日本アクセス研究会 | 堀田 祐紀 | ①ワークショップ:VAトラブルシューティングのTIPS 『左上肢AVG-静脈吻合部留置のEPIC stentが無名静脈に流出した一例』 |
12/15 | 第24回 日本アクセス研究会 | 堀田 祐紀 | ②一般演題:『当院での中心静脈VAIVT 363病変の臨床成績』 |
12/15 | 第24回 日本アクセス研究会 | 堀田 祐紀 | ③ランチョンセミナー7:座長:Philips: 『これからのVAIVTに求められること』 |
日付 | 学会名 | 発表者 | 内容 |
---|---|---|---|
1/2 | 名古屋徳洲会病院院内講演会 | 堀田 祐紀 | 中心静脈PTAの適応と実際 |
1/17 | Catdinal healty社内講演会 | 堀田 祐紀 | VIVA 2018レポート:当院の成績とVIVA報告 |
1/25 | 第29回 日本心血管画像動態学会 | 堀田 祐紀 | 理事会、評議員会出席 |
2/12 | 第49回 日本心血管外科学会 | 村上 新 | 清仁単心室の外科治療(座長) |
2/28 | FRIENDS LIVE | 寺井 英伸 | 講演、コメンテーター |
3/1 | 第24回 透析バスキュラーアクセスインターベンション治療研究会 | 堀田 祐紀 | 特別講演II『循環器内科医が考えるVAIVT: 血管形成術技法のアクセスインターベンションへの応用』 |
3/12 | 医療公開講座 | 堀田 祐紀 | 金沢シルバー人材センターにて 『心臓疾患予防について 狭心症・心筋梗塞を理解する』 あなたは自分や家族の異常に気づいていますか? |
3/30 | 第83回 日本循環器学会 | 木村 竜介 | PJ092 AF, medicine poster session 座長 |
3/30 | 第83回 日本循環器学会 | 矢伝 淳香 | 医療セッション一般演題「ポスター」 心不全手帳利用状況と利用有無による再入院率の比較 |
3/31 | 第83回 日本循環器学会 | 堀田 祐紀 | 『Clinical Results of PTA for 258 Central Venous Lesions with Chronic Hemodialysis Patients』 |
3/31 | 第83回 日本循環器学会 | 松平 美希 | 橈骨アプローチにおける減圧方法に関する取り組み |
3/31 | 第83回 日本循環器学会 | 向井 由紀子 | 慢性心不全患者、家族の意思決定支援と自立支援への介入~早期より多職種で退院支援を行った1事例を振り返る |
4/28 | 第44回 日本超音波検査学会 | 岡 千登勢 | 「左室に形成された巨大腫瘤の鑑別に苦慮した1症例」 |
4/28 | 第44回 日本超音波検査学会 | 加藤 義揮 | 心筋梗塞に合併した心室中隔穿孔の一症例 |
5/10 | PICASSO 2019 | 堀田 祐紀 | ランチョンセミナー#2 講演『2.25mm径 Ultrathin Struts Prsiro DESの拡張性能と臨床成績』 |
5/11 | 36th PICASSO Seminor in NAGOYA | 池田 正寿 | Video Live Demonstration#4 座長 「RCA CTO を伴う LMTD の治療に対する戦略」 |
5/16 | Slender Club Japan ライブデモンストレーション2019 | 寺井 英伸 | 発表 |
5/16 | Slender Club Japan ライブデモンストレーション2019 | 山本 基善 | 座長、コメンテーター |
5/17 | i-POP | 寺井 英伸 | コメンテーター |
5/18 | 滋賀医科大学心臓血管外科 同門研究会 | 坂倉 玲欧 | 弓部置換後に発症した遠位吻合部仮性瘤の一例 |
5/31 | 日本心血管インターベンション治療学会 | 寺井 英伸 | 座長、コメンテーター |
6/6 | あだたらライブ | 寺井 英伸 | 講演、コメンテーター |
6/13 | 9th International Lymphoedema Framework Conference | 片山 美豊恵 | Feasibility of MOBIDERM® use a self-bandage by secondary lower lymphedema patients: A case study |
6/20 | 豊橋ライブ | 寺井 英伸 | ミニレクチャー |
6/21 | 第9回豊橋ライブデモンストレーション | 吉田 太治 | 冠動脈ステント留置後IVUSカテーテル(AltaView)が抜去困難となった1例 |
6/22 | SCJ 可児ライブ | 寺井 英伸 | コメンテーター |
6/22 | 第9回豊橋ライブデモンストレーションコース | 近岡 莉央 | 新しいカテーテルアプローチ法“Distal Radial Approach(DRA)”における減圧方法に関する取り組み |
6/22 | Slender Club Japan in Higashikani | 山本 基善 | コメンテーター コメディカルサポーター コメディカル実技指導 |
6/28 | 第64回日本透析医学会学術集会 | 堀田 祐紀 | ランチョンセミナー座長 『繰り返す再狭窄症例に対するAngiosculpt PTAへの期待』 |
6/29 | 第64回日本透析医学会総会 | 役田 洋平 | 急性シャント閉塞に対するスネアシステムによる血栓除去法 ポスター発表 |
6/30 | 第138回 日本循環器学会北陸地方会 | 寺井 英伸 | 座長、発表 |
6/30 | 第138回 日本循環器学会北陸地方会 | 堀田 祐紀 | 講演、評議員会 |
7/11 | TOPIC | 寺井 英伸 | 発表、コメンテーター |
7/13 | 第25回日本心臓リハビリテーション学会学術集会 | 小村 幸則 | CABG術後症例における術後・3ヶ月後の心肺運動負荷試験と心機能との関連性 |
7/13 | 第5回日本心臓リハビリテーション学会学術集会 | 舟橋 博美 | 心臓血管外科患者の術前心臓リハビリテーションが術後に与える影響~術前・術後アンケート調査から~ |
9/7 | 日本看護技術学会 第18回学術集会 | 山下 智子 | 日本看護技術学会 第18回学術集会 |
9/13 | 第67回日本心臓病学会学術集会 | 堀田 祐紀 | 評議員としての学会参加 |
9/19 | 第42回CVIT東海北陸地方会 | 堀田 祐紀 | 一般演題:座長 |
9/20 | CVIT2019 | 油尾 亨 | Initial and Late followed result of paclitaxel coated balloon |
9/20 | CVIT2019 | 寺井 英伸 | 一般演題座長 |
9/20 | CVIT2019 | 山本 基善 | 一般演題「狭窄病変にsqueezing現象を伴った左前下行枝のPhysiology評価] |
9/20 | CVIT2019 | 山本 基善 | 一般演題座長 |
9/20 | 第28回日本心血管インターベンション治療学会CVIT2019 | 役田 洋平 | Clinical feature and outcome of paroxysmal artrial fibrilation diagnosed in the phase of acute myocardial infarction. |
9/28 | 第23回日本アクセス研究会学術集会・総会 | 堀田 祐紀 | 『Distal radial approachにてVAIVTを行った吻合部近傍静脈シャント狭窄および前腕部橈側皮静脈CTOの2例』 |
9/29 | 第23回日本アクセス研究会学術集会・総会 | 堀田 祐紀 | ワークショップ7:エキスパートはこう考える~一側肢でいかにシャントを長持ちさせるか~ 『中枢側静脈狭窄・閉塞への治療戦略:中心静脈ステントの留置の実際と注意点』 |
9/29 | 第23回日本アクセス研究会学術集会・総会 | 堀田 祐紀 | ランチョンセミナー9:バスキュラーアクセス長期開存の工夫 『短期再狭窄病変に対するAngiosculpt balloonを用いたslow inflation』 |
10/4 | 第23回日本心不全学会学術集会 | 小村 幸則 | 運動療法と和温療法の併用が著効した若年DCMの1症例 |
10/5 | 日本体外循環技術医学会 | 山本 基善 | ポスターセッション座長 |
10/5 | 第14回 北陸VAIVT研究会 | 役田 洋平 | DRAアプローチのVAIVTについて |
10/10 | 奥能登抗凝固療法セミナー | 堀田 祐紀 | 講演: 『末梢動脈および静脈疾患の治療:血管内治療の現況』 |
10/19 | 日本循環器学会154回東海 139回北陸 合同地方会 | 役田 洋平 | 成人期まで無症状で経過した左冠動脈肺動脈起始症の一例 |
10/25 | 第42回日本高血圧学会総会 | 林 香織 | 第42回日本高血圧学会総会 |
10/30 | CCT2019 | 堀田 祐紀 | 第42回日本高血圧学会総会 |
11/2 | 日本循環器看護学会 | 朝日 有喜 | ACP情報シートを活用した地域医療連携への取り組み |
11/2 | 第16回日本循環器看護学会学術集会 | 木間 美津子 | 病院ビジョンの浸透と柔軟な人材マネジメントへの取り組み~固定化した配置から、積極的異動を試みて~ |
11/2 | 第16回日本循環器看護学会学術集会 | 牧 美晴 | 末期心不全のACPにおける看護師の役割~ACP介入時期の判断に困難を感じた1事例を振り返る~ |
11/16 | 日本心臓リハビリテーション学会 第5回北陸支部地方会 | 寺井 英伸 | 一般演題座長 |
11/22 | ARIA2019 | 堀田 祐紀 | 基調講演 『アクセスPTAの変遷と循環器内科医が考えるアクセスPTA:血管形成術技法のアクセスインターベンションへの応用』 |
11/30 | CPAC2019 | 堀田 祐紀 | ①Complicatio of the year:審査員 |
11/30 | CPAC2019 | 堀田 祐紀 | ②静脈インターベンション①:講演『VAIVTの実際:内科医の立場から』 |
11/30 | CPAC2019 | 堀田 祐紀 | ③静脈インターベンション③:座長 |
12/13 | 名古屋徳洲会病院での講演 | 堀田 祐紀 | ①回旋枝小血管のPCI、2症例 |
12/13 | 名古屋徳洲会病院での講演 | 堀田 祐紀 | ②講演:『2mm-Resolute-Onyx stent:冠動脈小血管に対する拡張性能と実際』 |
12/14 | 第37回 Picasso Seminor in NAGOYA | 池田 正寿 | 1) Video Live Demonstration #3座長 |
12/14 | 第37回 Picasso Seminor in NAGOYA | 池田 正寿 | 2) Video Live Demonstration #4アドバイザー |
12/14 | PICASSO2019 | 堀田 祐紀 | Mini-Lecture③ 『2保存培地-Resolute-Onyx stent:冠動脈小血管に対する拡張性能と実際』 |
12/14 | 鎌倉ライブ | 寺井 英伸 | 発表、コメンテーター |
12/21 | 第172回ヒューマンインターフェース学会研究会 | 小菅 久美子 | 尿臭軽減への取り組み |
日付 | 学会名 | 発表者 | 内容 |
---|---|---|---|
1/6 | BOSOカンファレンス | 寺井 英伸 | 症例提示と検討会のカンファレンスにファカルティーとして参加 |
1/12 | 第28回日本心血管画像動態学会 | 堀田 祐紀 | 理事会、評議員会出席 |
2/24 | 小樽ライブ2018 | 寺井 英伸 | 症例術者 |
3/2 | FRIENDS LIVE | 寺井 英伸 | FFR計測の基礎 |
3/3 | 第23回バスキュラーアクセスインターベンション(VAIVT)治療研究会 | 役田 洋平 | 急性閉塞・VAIVT・血管穿孔・ステント留置を繰り返し治療に難渋した維持透析症例 |
3/3 | 第23回バスキュラーアクセスインターベンション(VAIVT)治療研究会 | 堀田 祐紀 | ①特殊型バルーンの必要性を考える。 |
3/3 | 第23回バスキュラーアクセスインターベンション(VAIVT)治療研究会 | 堀田 祐紀 | ②透析シャント短期再狭窄病変に対する"Slow-inflation"の効果 |
3/3 | 第23回バスキュラーアクセスインターベンション(VAIVT)治療研究会 | 堀田 祐紀 | ③中心静脈ステント閉塞および狭窄病変に対してstent strut越しにPTAを行った2症例 |
3/9 | 第24回中東遠透析医療懇談会 | 堀田 祐紀 | 講演「透析患者におけるインターベンション治療」 |
3/16 | 北播磨ライブ | 寺井 英伸 | 2症例 座長 |
3/17 | 第8回日本腎臓リハビリテーション学会学術集会 | 小村 幸則 | 心不全症例における退院時ADLに及ぼす影響 |
3/22 | 日本循環器学会2018大阪 | 木村 竜介 | Oral presentation 26: Atrial/Supuraventricular Arrhythmia (Clinical/Treatment) 1 座長 |
3/23 | 第82回 日本循環器学会 | 河内 理沙 | 倫理的ジレンマを経験した慢性心不全患者の看護 |
3/31 | 池田バスキュラーアクセス・透析・内科の第15回定期学習会 | 堀田 祐紀 | 『透析患者のとても怖い下肢動脈疾患:その靴下を脱いでみませんか?』 |
4/13 | KCJL2018 | 辻本 大輔 | 右総腸骨動脈閉塞に対してステント遠位端が偽腔に留置されベイルアウトに難渋した症例 |
4/13 | KCJL2018 | 寺井 英伸 | SATを来した症例 |
4/15 | VAIVT研究会 in Nagoya | 堀田 祐紀 | 『透析シャント再狭窄に対するSlow inflationの効果』 |
4/27 | Slender Club Japan | 寺井 英伸 | 座長、コメンテーター、審査員 |
5/10 | 第46回日本血管外科学会 | 乃田 浩光 | 急性期大動脈解離B型に対する治療戦略 |
5/11 | 第39回 CVIT東海北陸地方会 | 寺井 英伸 | ビデオライブコメンテーター |
5/11 | 第39回CVIT東海北陸地方会 | 堀田 祐紀 | Video Live座長(EVT) |
5/11 | 第39回CVIT東海北陸地方会 | 堀田 祐紀 | 一般演題座長(Venous intervention) |
5/11 | 第39回CVIT東海北陸地方回 | 役田 洋平 | 胸郭出口症候群による鎖骨下静脈閉塞に対してインターベンションを実施した一例 |
5/11 | 第39回CVIT東海北陸地方回 | 辻本 大輔 | 当院におけるDRAの経験 2ヶ月で急速に進行しuAPを発症した症例 |
5/12 | 小倉ライブ | 寺井 英伸 | Imaging and Phyciology Live コメンテーター |
5/25 | 第7回日本感染管理ネットワーク学会学術集会 | 義井 玲子 | 職業感染管理の見直し~麻疹抗体価検査・ワクチン接種実現までの道のり~ |
6/2 | 第34回PICASSO Seminor in Nagoya | 池田 正寿 | 1) Video Live#2;RCA③ bifurcation lesion 治療 座長 |
6/2 | 第34回PICASSO Seminor in Nagoya | 池田 正寿 | 2) Video Live#4;RCA① 入口部ISR+高度石灰化治療 座長 |
6/3 | 第43回 日本超音波検査学会 | 熊谷 祐二 | 透析患者の開心術後周術期のシャントトラブル発生に関する検討 |
6/7 | あだたらライブ | 寺井 英伸 | DRAの現状について発表 |
6/8 | 第20回日本医療マネジメント学会学術総会 | 池田 綾香 | 職場環境改善に間末う実践報告 |
6/8 | 第20回日本医療マネジメント学会学術総会 | 小野 ゆかり | 「医療イベントによる直接的広報活動の実践」 |
6/8 | 第20回日本医療マネジメント学会学術総会 | 木下 和香子 | 療養病棟における口腔ケア訪問歯科導入の効果の検証 |
6/8 | 第20回日本医療マネジメント学会学術総会 | 小村 幸則 | 心臓リハビリテーションにおける術前介入と定常化に向けての取り組み |
6/8 | 第20回日本医療マネジメント学会学術総会 | 澤田 幸美 | カテ室への移送時間短縮の試み |
6/8 | 第20回日本医療マネジメント学会学術総会 | 田代 昌代 | カテ患者の点滴ラインマニュアル作製 |
6/8 | 第20回日本医療マネジメント学会学術総会 | 得永 香 | 当院における術前訪問の現状と課題 |
6/8 | 第20回日本医療マネジメント学会学術総会 | 松井 幸子 | カテ室への移送時間短縮の試み |
6/8 | 第20回日本医療マネジメント学会学術総会 | 舟橋 博美 | 心臓リハビリテーション室兼務看護師の不安の軽減への対策 |
6/8 | 第20回日本医療マネジメント学会学術総会 | 向井 由紀子 | 「7階病棟チーフ業務の見直し」 |
6/8 | 第20回日本医療マネジメント学会学術総会 | 安田 知美 | 抑制0をめざした取り組み |
6/8 | 第20回日本医療マネジメント学会学術総会 | 安原 香織 | 123I-MIBG検査における依頼アプローチの取り組み |
6/8 | 第20回日本医療マネジメント学会学術総会 | 義井 玲子 | 看護補助者業務の見直し~ミーティングとローテーション配置による効果の検証~ |
6/15 | 可児ライブ | 寺井 英伸 | ライブデモンストレーション コメンテーター |
6/22 | 第8回 豊橋ライブ | 辻本 大輔 | 右総腸骨動脈閉塞に対してステント遠位端が偽腔に留置されベイルアウトに難渋した症例 |
6/29 | 第63回日本透析医学会学術集会 | 堀田 祐紀 | ①PTA:一般演題座長 |
6/29 | 第63回日本透析医学会学術集会 | 堀田 祐紀 | ②ランチョンセミナー座長:エビデンスからアクセス管理を考える。 |
6/29 | 第63回日本透析医学会学術集会 | 堀田 祐紀 | ③透析シャント再狭窄病変に対する"Slow inflation"の効果:発表 |
6/29 | 第63回日本透析医学会学術集会 | 堀田 祐紀 | ④透析患者の中心静脈PTA 258病変の成績:発表 |
7/6 | 第136回日本循環器学会 北陸地方会 | 寺井 英伸 | 虚血性心疾患 座長 |
7/6 | 第136回日本循環器学会 北陸地方会 | 乃田 浩光 | 当院におけるB型解離に対する治療方針 |
7/8 | 第136回日本循環器学会 北陸地方会 | 役田 洋平 | 静脈性胸郭出口症候群による鎖骨下静脈閉塞に対してインターベンションを行った一例 |
7/11 | 第65回不整脈心電学会学術大会 | 山本 基善 | ICD/CRT適応症例スクリーニング実施後の評価と課題 |
7/12 | TOPIC2018 | 堀田 祐紀 | ①7月12日EVT course, Venous Session 「Focus on vein stentでの講演」 「中心静脈ステントの基本と鎖骨下静脈ステント再狭窄の対応」 |
7/12 | TOPIC2018 | 堀田 祐紀 | ②7月13日座長2session |
7/12 | TOPIC2018 | 堀田 祐紀 | ③7月14日座長1session |
7/13 | 第24回 日本心臓リハビリテーション学会 | 小村 幸則 | 退院時ADLが再入院に及ぼす影響~心不全症例における検討~ |
7/13 | 第24回 日本心臓リハビリテーション学会 | 舟橋 博美 | 心臓リハビリテーション室における患者プログラム表運用の取り組み |
7/14 | 長崎ライブ | 寺井 英伸 | 座長、コメンテーター |
7/27 | 越前若狭ライブ | 寺井 英伸 | 術者、座長、コメンテーター |
8/1 | CVIT2018 | 寺井 英伸 | ミニレクチャー「Next Stage of Physiology PCI!」 |
8/2 | CVIT2018 | 山本 基善 | コメディカルシンポジウム 「Spasmが原因で救命できなかった1症例を振り返り伝えたいこと] |
8/4 | 舳倉島総合診療 | 堀田 祐紀 | 住民診療 |
9/7 | 第66回日本心不全学会学術集会 | 坂 真砂子 | 地域に暮らす慢性心不全患者・家族の意思決定支援 |
9/7 | 日本看護技術学会 第17回学術集会 | 山下 智子 | 入院・入所者の安全・安楽を支援するセンサ活用方法の検討 -握り方に関する基礎的実験- |
9/8 | 第13回 VAIVT研究会 | 役田 洋平 | Pull-through方が有用であった巨大静脈瘤を伴う急性シャント閉塞 |
10/4 | 第71回日本胸部外科学会 | 村上 新 | 先天性・小児心臓外手術データベースについて |
10/12 | 第40回日本心血管インターベンション治療学会 | 寺井 英伸 | 評議委員会、座長 |
10/12 | 第40回日本心血管インターベンション治療学会 東海北陸地方会 | 近岡 莉央 | 新しいカテーテルアプローチ法”Distal Radial Approachi”における減圧方法に関する取り組み |
10/13 | 第22回日本アクセス研究会 | 堀田 祐紀 | ①一般演題:中心静脈ステント再狭窄に対するPTA |
10/13 | 第22回日本アクセス研究会 | 堀田 祐紀 | ②Evening semina講演::中心静脈PTAの基本手技 |
10/13 | 第22回日本アクセス研究会 | 堀田 祐紀 | ③Luncheon seminar: 短期再狭窄病変に対するangiosculpt balloonの有用性 |
10/20 | 日本循環器学会第152回東海・第137回北陸合同地方会 | 藤田 主税 | 当院のSASデータ |
10/25 | 神戸CCT | 寺井 英伸 | コメンテーター |
10/25 | CCT2018 | 堀田 祐紀 | AMI, complication sessionのcommmentator+Judge |
10/27 | 日本心臓リハビリテーション学会 第4回北陸支部地方会 | 島野 麻里子 | 入退院を繰り返す単身高齢者のソーシャルサポート支援 |
10/27 | 日本心臓リハビリテーション学会 第4回北陸支部地方会 | 寺井 英伸 | 大会長 |
10/27 | 日本心臓リハビリテーション学会 第4回北陸支部地方会 | 藤田 主税 | 当院の心臓リハビリテーションを行った患者における睡眠時無呼吸症候群の現状 |
11/4 | VIVA2018 | 堀田 祐紀 | 講演:Harmonization By Doing- PATIENTS WITH END-STAGE RENAL DISEASE: Impact of Differences in U.S. and Japanese PAtients and Treatment Paterns. |
11/9 | 伊勢志摩ライブ | 寺井 英伸 | コメンテーター |
11/15 | 大浦公民館医療市民講座 | 堀田 祐紀 | 心臓疾患予防について「狭心症・心筋梗塞を理解する」 |
11/23 | 第32回 日本手術看護学会 | 山岸 弘美 | タイムアウトの実施する時間の検討 |
12/15 | Kamakura Live 2018 | 高橋 香織 | Distal Radial Approach(DRA)の止血時間短縮への挑戦 |
12/15 | Kamakura Live 2018 | 楡井 真緒 | DRAは、本当に患者さんにやさしいか? |
12/15 | Kamakura Live 2018 | 山本 基善 | コメンテーター、DRIへの取組み |
日付 | 学会名 | 発表者 | 内容 |
---|---|---|---|
1/20 | 第27回 日本心血管画像動態学会 | 蒲生 忠継 | Kissing Balloon Techniqueによるステント変形が臨床成績に及ぼす影響 |
1/20 | 第27回 日本心血管画像動態学会 | 寺井 英伸 | 座長 |
1/22 | The 7th Korea-Japan Dialysis Access Symposium | 堀田 祐紀 | Efficacy of slow-inflation and drug-coated balloon for recurrent stenosis of vascular access |
2/3 | 腎不全勉強会 | 堀田 祐紀 | 『透析患者の下肢動脈硬化症の現況と治療』 |
2/4 | 京都バスキュラーアクセスセミナー | 堀田 祐紀 | 『透析シャント病変に対するSlow inflationの効果』 |
2/4 | 東海ライブ | 寺井 英伸 | ランチョンセミナー演者 |
2/17 | JET2017 | 堀田 祐紀 | 中心静脈のインターベンション:(1)中心静脈PTAの適応と基本手技 |
2/17 | JET2017 | 堀田 祐紀 | 中心静脈のインターベンション:(2)左鎖骨下静脈閉塞のVideo Live Demonstration |
2/18 | JET2017 | 堀田 祐紀 | 透析シャントPTA:②繰り返す透析シャント狭窄に対する薬剤溶出性バルーンの効果 |
2/18 | JET2017 | 堀田 祐紀 | 透析シャントPTA:座長、①Slow-inflationの効果:OCTからの提言 |
2/18 | 第7回日本腎臓リハビリテーション学会学術集会 | 小村 幸則 | 当院での大動脈解離手術症例における退院時ADLに及ぼす影響 |
2/24 | 第32回日本環境感染学会総会・学術集会 | 河内 理沙 | 清拭車の管理方法の見直しによる環境菌減少の効果の検証 |
2/25 | Slender Club Japan in Otaru | 寺井 英伸 | 座長 |
2/26 | 第47回日本心臓血管外科学会学術総会 | 乃田 浩光 | 当院におけるAAAに対する企業性ステントグラフトデバイス選択方法 |
3/2 | 帯広講演、帯広インターベンションセミナー | 堀田 祐紀 | ①小血管に対する2nd generation DES |
3/2 | 帯広講演、帯広インターベンションセミナー | 堀田 祐紀 | ②透析患者の中心静脈PTA |
3/3 | FRIENDS LIVE 2017 | 寺井 英伸 | 冠動脈造影とFFRについてのレクチャー及びライブコメンテーター |
3/4 | バスキュラーアクセスインターベンション治療研究会 | 堀田 祐紀 | ①繰り返す再狭窄病変に対するSlow inflation:OCT画像からの提言 |
3/4 | バスキュラーアクセスインターベンション治療研究会 | 堀田 祐紀 | ②慢性鎖骨下静脈閉塞病変に対してnon-contrast VAIVTを行った造影剤禁忌症例 |
3/4 | バスキュラーアクセスインターベンション治療研究会 | 堀田 祐紀 | ③デバイスの使い分け:座長 |
3/17 | 第81回 日本循環器学会 | 役田 洋平 | Incidence and Clinical Featurer of Coronary Artery Embolism in the Patients with Acute Myocaridial Infarction |
3/17 | 第81回 日本循環器学会 | 山本 基善 | PVC症例におけるCARTO SOUND を用いた解剖構築においてPVC時とSinus Rhythm時の解剖学的位置のズレに関する検討 |
3/17 | 第81回 日本循環器学会 | 山本 基善 | 体内遺残物回収にAgilisシースが効果的であった2症例 |
3/17 | 第81回 日本循環器学会学術集会 | 寺井 英伸 | 一般演題座長 |
3/17 | 第81回 日本循環器学会学術集会 | 堀田 祐紀 | 一般演題座長 |
3/23 | 第15回日本フットケア学会年次学集会 | 宮下 悦子 | オゾン水による足洗浄の試み |
4/14 | Slender Club Japan 2017 | 寺井 英伸 | 座長1セッション、コメンテーター3セッション |
4/16 | 香川県臨床工学技士会学術集会 | 堀田 祐紀 | スポンサードセッション講演 『透析患者の冠動脈疾患および末梢血管疾患』 |
4/20 | 第45回 日本血管外科学会 | 乃田 浩光 | IFU適応外におけるEVARの戦略 |
4/21 | KCJL2017 | 寺井 英伸 | 金沢循環器病院でのライブについて |
5/12 | 第38回 CVIT東海北陸地方会 | 寺井 英伸 | 座長、コメンテーター |
5/12 | 第38回 CVIT東海北陸地方会 | 堀田 祐紀 | コーヒーブレイクセミナー:冠動脈小血管病変に対する2nd generation DES |
5/12 | 第38回 CVIT東海北陸地方会 | 堀田 祐紀 | スポンサードセッション:Ultimaster-Slution for complex lesions-小血管病変への治療戦略ミニレクチャー |
5/12 | 第38回 CVIT東海北陸地方会 | 役田 洋平 | 冠動脈塞栓症のPCI戦略 |
5/16 | Euro-PCT 2017 | 堀田 祐紀 | Expandable performance & clinical results of small-sized DES(2.25mm) / 『小血管に対する2.25mmDESの短期および長期成績』 |
6/8 | ADATARA LIVE | 寺井 英伸 | Slender sessionでの発表 |
6/10 | 第32回 PICASSO Seminar in Nagoya | 池田 正寿 | Mini Lecture 座長 |
6/10 | 第32回 PICASSO Seminar in Nagoya | 山本 基善 | Physiologyを理解してエキスパートになるためのヒント |
6/16 | 第62回日本透析学会 | 堀田 祐紀 | ①一般演題:VAIVT座長 |
6/16 | 第62回日本透析学会 | 堀田 祐紀 | ②教育講演:透析患者のインターベンション治療 |
6/16 | 第62回日本透析学会 | 堀田 祐紀 | ③スイーツセミナー:NSE、座長 |
6/16 | 第62回日本透析学会 | 堀田 祐紀 | ④スイーツセミナー:AngioSculpt、座長 |
6/24 | 第6回Slender Club Japan Work Shop in Hagashikani | 堀田 祐紀 | 冠動脈小血管病変に対する第二世代DESの成績 |
6/26 | 第134回 日本循環器学会北陸地方会 | 寺井 英伸 | 座長、アドバイザー |
6/26 | 第134回 日本循環器学会北陸地方会 | 乃田 浩光 | 弓部置換術後の末梢吻合部仮性瘤と左鎖骨下動脈閉塞に対して内科外科合同治療を施行した症例 |
6/26 | 第134回 日本循環器学会北陸地方会 | 堀田 祐紀 | ①ランチョンセミナー座長 |
6/26 | 第134回 日本循環器学会北陸地方会 | 堀田 祐紀 | ②一般演題報告『右鎖骨下静脈慢性完全閉塞び対してIVUS-guide PTAを行った造影剤禁忌の透析症例』 |
6/26 | 第134回 日本循環器学会北陸地方会 | 役田 洋平 | バルサルバ洞限局性大動脈解離による大動脈弁閉鎖不全により心不全と呈した2症例 |
6/26 | 第134回 日本循環器学会北陸地方会 | 役田 洋平 | 腸骨静脈圧排症候群による左下肢静脈血栓症に対してインターベンションを実施した一例 |
7/7 | 第19回 日本医療マネジメント学会 | 朝日 有喜 | インシデントレポートから考えるスキン-テア対策への取り組み |
7/7 | 第19回 日本医療マネジメント学会 | 小野 ゆかり | 病院原価管理手法導入後の当院における人事評価の有用性 |
7/7 | 第19回 日本医療マネジメント学会 | 小松 美祐紀 | 在宅における服薬管理の実態と改善 |
7/7 | 第19回 日本医療マネジメント学会 | 小村 幸則 | リハビリテーションと病院広報を兼務して~トータル・リワードセカンドステップ~ |
7/7 | 第19回 日本医療マネジメント学会 | 高橋 香織 | カテーテル検査用紙の見直し |
7/7 | 第19回 日本医療マネジメント学会 | 西田 慎亮 | 開心術受け入れ時の効率化に向けての検討 |
7/7 | 第19回 日本医療マネジメント学会 | 畑森 陽花 | 胸部大動脈ステントグラフト挿入術の統一した看護実践への取り組み |
7/7 | 第19回 日本医療マネジメント学会 | 林 香織 | 食生活アンケート用紙改善・結果指導用紙作成 ~個別食生活指導の向上~ |
7/7 | 第26回 日本心血管インターベンション治療学会 | 寺井 英伸 | シンポジウム発表 |
7/7 | 第26回 日本心血管インターベンション治療学会 | 中橋 卓也 | CABG SYNTAX scoreのPCI患者への応用 |
7/7 | 第26回 日本心血管インターベンション治療学会 | 堀田 祐紀 | 3か月以内の再VAIVTの回避:薬剤溶出性バルーン |
7/15 | 第23回 日本心臓リハビリテーション学会 | 寺井 英伸 | 座長 |
7/20 | TOPIC2017 | 堀田 祐紀 | EVT course: Venous intervention |
7/20 | TOPIC2017 | 堀田 祐紀 | 発表 『透析患者の中心静脈病変に対するEVT』 |
7/21 | TOPIC2017 | 堀田 祐紀 | Fire-side session: EVT caseの座長 |
7/28 | 第11回日韓友好TRIセミナー | 寺井 英伸 | 座長、コメンテーター |
8/4 | 越前若狭LIVE | 寺井 英伸 | 座長、コメンテーター |
8/4 | 舳倉島総合診療 | 堀田 祐紀 | 住民診療 |
8/25 | ヨーロッパ心臓病学会 | 中橋 卓也 | Impact of extra-cardiac diseased location on long-term prognosis in patients with acute coronary syndrome who underwent percutaneous coronary intervention |
9/2 | 第12回北陸VAIVT研究会 | 役田 洋平 | 急性閉塞・VAIVT・血管穿孔・ステント留置を繰り返し治療に難渋した維持透析症例 |
9/8 | POPAI | 寺井 英伸 | 発表 、座長、コメンテーター |
9/14 | 日本不整脈心電学会・Asian Pacific Heart Rhythm Society 2017 | 木村 竜介 | 遠隔モニタリングマネージメント コメンテーター |
9/26 | 第70回日本胸部外科学会学術集会 | 坂倉 玲欧 | 75歳以上の高齢者に対する冠動脈病変を合併した大動脈弁狭窄症に対するAVR+CABGの治療成績の検討 |
9/30 | Svelte OPIMIZE試験 研究者会議 | 寺井 英伸 | Svelte OPIMIZE試験 研究者会議 |
10/6 | 第38回 CVIT東海北陸地方会 | 飯田 泰治 | コメディカルセッション放射線2 座長 |
10/6 | 第38回 CVIT東海北陸地方会 | 紺野 利晃 | アイバス装置間の干渉に起因する画像アーチファクトを自作シールドにより低減できた1例 |
10/6 | 第38回 CVIT東海北陸地方会 | 山本 基善 | 「Zero-Contrast VAIVTにより血液透析を回避できた造影剤アレルギーの1症例」 他、 コメディカルシンポジウム座長 |
10/6 | 第38回 CVIT東海北陸地方会 | 吉崎 徳世 | PCI後のfollow-upについて、診療放射線技師による取り組み |
10/7 | 第38回 CVIT東海北陸地方会 | 池田 正寿 | 私の考えるハイリスク患者像とPCSK9阻害薬 |
10/7 | 第38回 CVIT東海北陸地方会 | 小村 幸則 | [当院におけるPCI及びCABG術前患者に対する心臓リハビリテーションの取り組み] |
10/7 | 第38回 CVIT東海北陸地方会 | 寺井 英伸 | 演者、座長、コメンテーター |
10/7 | 第38回 CVIT東海北陸地方会 | 堀田 祐紀 | 大会長講演『中心静脈インターベンションを極める』ほか |
10/7 | 第38回 CVIT東海北陸地方会 | 役田 洋平 | ①急性閉塞・VAIVT・血管穿孔・ステント留置を繰り返し治療に難渋した維持透析症例 |
10/7 | 第38回 CVIT東海北陸地方会 | 役田 洋平 | ②重症虚血を有するシャント肢側の尺骨動脈狭窄にCROSSERが有効であった一例 |
10/13 | 第21回 日本心不全学会 | 松井 幸子 | 心不全患者の家族介護の介護頻度および介護負担:介護者の続柄からみた検討 |
10/13 | 第21回日本心不全学会学術集会 | 坂 真砂子 | 慢性期管理 心不全患者の介護者の頻度および介護負担~介護者の続柄から見た検討~ |
10/13 | 日本看護技術学会 学術集会 | 山下 智子 | ライン・チューブ類自己抜去の予測と予防の検討 ‐病棟特性の違いから‐ |
10/19 | Dialysis Access Symposium 2017 | 堀田 祐紀 | Evening seminarl講演 "The Endovascular threatment for central venous lesion with chronic hemodialysis patients" |
10/20 | 第21回 日本アクセス研究会 | 堀田 祐紀 | Sponserted Session:座長 『繰り返す再狭窄病変に対するAngioSculpt PTA balloonの有用性』 |
10/20 | 第58回日本脈管学会総会 | 乃田 浩光 | 発表 |
10/28 | CCT2017 | 寺井 英伸 | コメンテーター |
10/28 | CCT2017 | 堀田 祐紀 | Case Competition審査員 |
10/28 | 日本心臓リハビリテーション学会 | 小村 幸則 | 当院におけるステントグラフト内挿術症例でのリハビリテーション進行に関する検討 |
10/28 | 日本心臓リハビリテーション学会 | 寺井 英伸 | 幹事会、評議委員会、クロージング |
11/11 | 伊勢志摩ライブ | 寺井 英伸 | コメンテーター |
11/11 | 伊勢志摩ライブ | 堀田 祐紀 | Coronary Live コメンテーター |
11/23 | ARIA | 寺井 英伸 | 講演縁者、コメンテーター |
11/24 | Complex Peripheral Angioplasty Conference(CPAC) 2017 | 堀田 祐紀 | 静脈疾患の診断・治療の最前線のセッションにて座長 |
11/25 | 第6回三重Vascular Access Seminar | 堀田 祐紀 | 特別講演:透析患者におけるインターベンション治療 |
12/2 | 第33回 PICASSO Seminar in Nagoya 参加 | 池田 正寿 | Video Live Demonstration #4 、座長 |
12/9 | 鎌倉ライブ2017 | 関沢 諒也 | ゆとりですがなにか? |
12/9 | 鎌倉ライブ2017 | 高橋 香織 | ポスター発表 |
12/10 | 鎌倉ライブ2017 | 山本 基善 | 「一枚の写真」セッションでの座長および発表 |
日付 | 学会名 | 発表者 | 内容 |
---|---|---|---|
1/29 | 第26回日本心血管画像動態学会 | 堀田 祐紀 | FFR session 座長 |
1/30 | KCC2016 | 干場 恵 | EVTでの希釈造影剤使用による患者負担軽減の試み |
1/30 | KCC2016 | 山本 基善 | 「IVUSの基礎と画像解説、FFR/iFRの基礎」 |
2/6 | 第14回日本フットケア学会年次学術集会 | 西島 澄子 | 療養病棟でのフットケアの取り組み~病棟看護師フットケアチームでの足回診の試み~ |
2/20 | JET2016 | 辻本 大輔 | Coil-embolization for massive side-branch perforation of popliteal artery induced by Fogarty cathter |
2/20 | JET2016 | 堀田 祐紀 | 講演:循環器内科医の考えるシャントPTA |
3/4 | FRIENDS 2016 | 寺井 英伸 | Debate FFR vs iFR |
3/4 | FRIENDS 2016 | 役田 洋平 | 造影剤アレルギーを有する狭心症患者に対しFFRガイドにより造影剤不使用でPCIを施行し治療し得た一例 |
3/5 | 第21回 バスキュラーアクセスインターベンション治療研究会 | 堀田 祐紀 | 繰り返す透析シャント再狭窄に対して薬剤溶出性バルーンを使用した4症例 |
3/5 | 第21回 バスキュラーアクセスインターベンション治療研究会 | 役田 洋平 | 左シャント狭窄および左鎖骨下動脈高度狭窄によるシャント血流不全に対し、シャント静脈アプローチで一気的に血管内治療を施行し得た一例 |
3/5 | 第24回 日本血管外科学会東海・北陸地方会 | 上山 克史 | 度重なる血管治療の後、非解剖学的バイパスを行った1例(共同演者) |
3/5 | 第24回 日本血管外科学会東海・北陸地方会 | 三上 直宣 | 度重なる人工血管血栓閉塞、血管内治療後に非解剖学的バイパスを施行した1例 |
3/18 | 第80回 日本循環器学会 | 末松 哲郎 | ポスター演題 |
3/18 | 第80回日本循環器学会学術集会 | 蒲生 忠継 | - |
3/18 | 第80回日本循環器学会学術集会 | 役田 洋平 | The Initial and late followed results of drug eluting stent for small target vessels comparison between Xience, Promus and Resolute Integrity |
3/26 | 心カテ コメディカルセミナー | 山本 基善 | 「カテ業務におけるコメディカルの役割」コメンテーター |
3/26 | 第6回 日本腎臓リハビリテーション学会学術集会 | 小村 幸則 |
心不全患者に対する長期的な和温療法の効果 ~GFR値からの推移~ |
4/8 | Slender Club Japan Live Demonstration & Annual Meeting 2016 in KOBE | 寺井 英伸 | コメンテーター |
4/9 | 日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)第35回東海北陸地方会 | 蒲生 忠継 | Jailed Balloon Techniqueにより側枝閉塞を回避し得たCTOの1例 |
4/9 | 日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)第35回東海北陸地方会 | 寺井 英伸 | FFRの一例:ビデオライブ |
4/9 | 日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)第35回東海北陸地方会 | 役田 洋平 | ロータブレータを実施した低左心機能症例の周術期と長期予後の検討 |
4/9 | 日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)第35回東海北陸地方会 | 山本 基善 | 診療補助業務における新しい取り組み |
4/22 | 第18回 日本医療マネジメント学会 | 小野 ゆかり | 「京セラ式病院原価管理手法導入後の変革」 |
4/22 | 第18回 日本医療マネジメント学会 | 小村 幸則 | 「トータル・リワードを用いたチームマネジメント」 |
4/22 | 第18回 日本医療マネジメント学会 | 向井 由紀子 | 栄養指導件数増加に向けて |
4/22 | 第18回 日本医療マネジメント学会 共同演者 | 林 香織 | 栄養指導件数増加に向けて |
4/22 | 第18回 日本医療マネジメント学会 共同演者 | 松井 幸子 | 栄養指導件数増加に向けて |
4/23 | 第18回 日本医療マネジメント学会 | 齋藤 亮輔 | 臨床工学部における人材育成についての取組みについて |
5/15 | 第26回 日本臨床工学会 | 山本 基善 | 「NSAIDsが開心術後急性腎不全を助長させたと考えられた1症例」 |
5/25 | 第44回 日本血管外科学会学術総会 | 乃田 浩光 | EVARにおけるエンドリークの対策 |
6/10 | 第61回 日本透析医学会学術集会・総会 | 堀田 祐紀 | 一般演題:「繰り返すシャント狭窄病変に対する薬剤溶出バルーンの効果」 |
6/11 | 第61回 日本透析医学会学術集会・総会 | 堀田 祐紀 | シャント開存の座長 |
6/11 | 第61回 日本透析医学会学術集会・総会 | 堀田 祐紀 | ランチョンセミナー講演「透析患者の下肢虚血の現況と治療」 |
6/12 | 第61回 日本透析医学会学術集会・総会 | 堀田 祐紀 | 教育セミナー「透析患者の血管病変」 |
6/16 | 第59回 関西胸部外科学会学術集会 | 乃田 浩光 | B型解離に対するステントグラフト内挿術 |
6/24 | Slender Club Japan and 日中友好TRI カンファレンス | 寺井 英伸 | Synergy stentの使用状況など 他ライブコメンテーター |
6/24 | Slender Club Japan and 日中友好TRI カンファレンス | 山本 基善 | 心カテ業務でコメディカルが考える事、取るべき行動 |
7/7 | 第25回 日本心血管インターベンション治療学会 | 蒲生 忠継 | Clinical Outcome of Asymmetric Stent Expansion Induced by Kissing Balloon Technique for Coronary Bifurcated Lesions |
7/7 | 第25回 日本心血管インターベンション治療学会 | 堀田 祐紀 | ①透析患者の無名静脈病変に対するEVTでのMDCT・IVUSの有用性 |
7/7 | 第25回 日本心血管インターベンション治療学会 | 堀田 祐紀 | ②多量血栓を伴う中心静脈慢性完全閉塞に対してステント留置を行った透析症例 |
7/7 | 第25回 日本心血管インターベンション治療学会 | 役田 洋平 | Periprocedual and long-term outcomes of rotational atherectomy in the patients with low left ventiricular function. |
7/7 | 第25回 日本心血管インターベンション治療学会 | 山本 基善 | パネルディスカッション 【包括的チーム医療達成に向けての取り組み】 |
7/7 | 第25回 日本心血管インターベンション治療学会 | 山本 基善 | 一般演題 【血栓吸引カテーテルの吸引能力評価】 |
7/16 | 第22回 日本心臓リハビリテーション学会 | 小村 幸則 | 慢性心不全患者に対する長期的な和温療法により心機能の改善を認めた1症例 |
7/16 | 第22回 日本心臓リハビリテーション学会 | 寺井 英伸 | 座長および評議員として参加 |
7/21 | TOPIC2016 | 蒲生 忠継 | 長いステントを留置された浅大腿動脈のびまん性再狭窄に対して、低侵襲かつFFRガイドにて最低限のステント追加を試みたが再閉塞を来した1例 |
7/21 | TOPIC2016 | 堀田 祐紀 | Complex Case 座長 |
8/4 | 第47回日本看護学会-看護教育-学術集会 | 角田 久子 | 新人看護職員におけるローテーション研修導入の実際 |
8/19 | 越前若狭PCIライブ | 寺井 英伸 | 座長 |
9/2 | 第18回 日本褥瘡学会学術集会 | 西島 澄子 | ポケットを有する仙骨部褥瘡の治癒に難渋した1症例を経験して |
9/9 | POPAI | 寺井 英伸 | ミニレクチャー、コメンテーター |
9/23 | 第64回 日本心臓病学会 | 蒲生 忠継 | 当院におけるトルバプタンの使用経験 |
9/23 | 第64回 日本心臓病学会 | 堀田 祐紀 | ポスターセッション座長 |
9/23 | 第64回 日本心臓病学会 | 役田 洋平 | 急性心筋梗塞における冠動脈塞栓症の頻度と臨床的背景 |
9/24 | 日本看護技術学会第15回学術集会 | 山下 智子 | ライン・チューブ類自己抜去の予測と予防の検討 -インシデント報告書における患者の特徴と発生状況- |
9/30 | CVIT 第36回 東海北陸地方会 | 蒲生 忠継 | 発表 |
9/30 | CVIT 第36回 東海北陸地方会 | 藤田 主税 | 当院のPCI・CABG患者における全身血管病変の状況 |
9/30 | CVIT 第36回 東海北陸地方会 | 堀田 祐紀 | DCB session:小血管に対するDCBの講演 |
10/1 | CVIT 第36回 東海北陸地方会 | 堀田 祐紀 | ランチョンセミナー:座長 |
10/1 | 日本心臓リハビリテーション学会 第2回北陸支部地方会 | 小村 幸則 | 当院での大動脈解離手術症例における退院時ADLに及ぼす影響 |
10/1 | 日本心臓リハビリテーション学会 第2回北陸支部地方会 | 寺井 英伸 | 座長 |
10/1 | 日本心臓リハビリテーション学会 第2回北陸支部地方会 | 松本 香織 | 慢性閉塞性肺疾患を合併しADL向上に難渋した高齢心不全患者の一症例 |
10/13 | Asian Pacific Heart Rhythm Society Scientific Meeting 2016 | 木村 竜介 | 1. Be cautious A soft tip of the long sheath can become dangerous |
10/13 | Asian Pacific Heart Rhythm Society Scientific Meeting 2016 | 木村 竜介 | 2. A case of atrial fibrillation with azygos continuation of the inferior vena cava |
10/13 | 第57回日本脈管学会総会 | 乃田 浩光 | EVAR術後のtype2 endoleakに対する治療方針 |
10/15 | 東北FFR研究会 | 寺井 英伸 | 『FFRの有効な活用方法を探る~当院での使用方法~』 |
10/20 | CCT2016 | 寺井 英伸 | imaging sessionとslender sessionでのコメンテータ |
10/20 | CCT2016 | 堀田 祐紀 | Complex-PCI: judge |
10/20 | CCT2016 | 堀田 祐紀 | コメンテーター |
10/21 | CCT2016 | 堀田 祐紀 | BSJ, small vessel stenting |
10/27 | 日本不整脈心電学会カテーテルアブレーション関連秋季大会2016 | 木村 竜介 | SL0ロングシース先端soft tipの問題点 |
10/27 | 日本不整脈心電学会カテーテルアブレーション関連秋季大会2016 | 木村 竜介 | 下大静脈奇静脈結合を伴った心房細動の一例 |
10/29 | TCT2016 | 堀田 祐紀 | Boston Scientificのround table discussionでsmall vessel stentingの講演。 |
11/12 | 伊勢志摩ライブ | 寺井 英伸 | コメンテーター |
11/12 | 第20回日本アクセス研究会 | 堀田 祐紀 | ①演題:繰り返すシャント狭窄病変に対するDCB(SeQuent PLesase)の効果 |
11/12 | 第20回日本アクセス研究会 | 堀田 祐紀 | ②Sponsored Session: AngiSculptのSlow inflationの効果:OCT画像から評価する。 |
11/12 | 第20回日本アクセス研究会 | 堀田 祐紀 | ③Luncheon Seminar: VAIVT後の内膜損傷のOCTによる評価~ DORADO balloonのslow-inflation |
11/14 | AHA2016 | 蒲生 忠継 | Impact of Second Generation Drug Eluting Stent Deformation Induced by Kissing Balloon Technique on Clinical Outcomes |
11/19 | 第26回 北陸循環器負荷研究会 | 小村 幸則 | 大動脈解離手術症例における退院時ADLに及ぼす影響の検討 |
11/19 | 第31回 PICASSO sminor in Nagoya | 池田 正寿 | ビデオライブデモンストレーション 「LAD mid CTOに対するPCI」 座長 |
12/1 | 第12回あきた腎疾患トータルマネージメントセミナー | 堀田 祐紀 | 特別講演 「透析患者の中心静脈病変に対する血管内治療」 |
12/16 | 鎌倉ライブ | 寺井 英伸 | 座長および発表 |
12/18 | kamakura livedemonstration 2016 | 山本 基善 | 「あなたの施設のTRI ~ACS編~」 |
12/18 | kamakura livedemonstration 2016 | 山本 基善 | 「一枚の写真」セッション |
12/25 | CPAP | 寺井 英伸 | new diviceに関しての座長 |
日付 | 学会名 | 発表者 | 内容 |
---|---|---|---|
10/8 | 第29回 日本手術看護学会 | 柴原 真希 | 「血管内レーザー治療後の圧迫による皮膚損傷予防の試み」 |
10/8 | 第29回 日本手術看護学会 | 山岸 弘美 | 「血管内レーザー治療後の圧迫による皮膚損傷予防の試み」 |
10/9 | 第34回 CVIT東海北陸地方会 | 役田 洋平 | ①OMTを背景としたFFR血値による治療戦略 ②小血管に対するEverolims-eluting stentの長期成績 Xience VS Promus |
10/14 | カテーテルアブレーション関連秋季大会2015 | 木村 竜介 | 興奮の遅れた部位への焼灼が有効であった心室期外収縮の2例 |
10/16 | 日本看護技術学会 学術集会 | 山下 智子 | 転倒予防センサー使用による患者・家族・ケア提供者への影響(第2報) |
10/17 | TRI 20周年記念講演会 | 寺井 英伸 | なし |
10/24 | 日本循環器学会 146東海・131北陸合同地方会 | 役田 洋平 | 左鎖骨下動脈狭窄を有する透析患者に対してシャント静脈アプローチで経皮的血行再建術を施行した一例 |
10/28 | CCT2015 | 寺井 英伸 | mini lecture “FFR in Bifurcation lesion" |
10/31 | 日本心臓リハビリテーション学会 第1回北陸地方会 | 小村 幸則 | 心不全症例での心臓リハビリテーションの再入院に及ぼす影響の検討 |
10/31 | 日本心臓リハビリテーション学会 第1回北陸地方会 | 寺井 英伸 | 「心疾患患者のフレイル対策としての筋力トレーニング法」 |
11/6 | 伊勢志摩ライブ2015 | 寺井 英伸 | コメンテーター |
11/7 | 第16回 中部臨床工学会 in Toyama | 山本 基善 | ワークショップ「清潔野介助の匠を目指す子とに意義がある」 |
11/7 | 第3回 九州アクセスライブフォーラム2015 | 堀田 祐紀 | 透析シャントに対する血管内治療(VAIVT) Kanazawa Vascular Access Live Demonstration Scoring Balloonの有用性を内膜損傷から考える。 |
11/18 | Asian Pacific Heart Rhythm Society 2015 scientific sessions | 木村 竜介 | 1. Two cases of successful catheter ablation for bundle branch reentry ventricular tachycardia with cardiomyopathy and impaired left ventricular function |
11/18 | Asian Pacific Heart Rhythm Society 2015 scientific sessions | 木村 竜介 | 2. Two ablation cases of frequent premature ventricular contractions: earliest activation but ineffective, late activation but effective |
11/20 | SCJ in Okinawa | 寺井 英伸 | FFR in slender PCI |
11/20 | 第17回フォーラム 医療の改善活動 全国大会 | 板倉 真由美 | 抑制 0を目指して~ミトン廃止への取り組み~ |
11/20 | 第17回フォーラム 医療の改善活動 全国大会 | 竹川 幸代 | ベッドサイドケア表リニューアル |
11/21 | 第25回 北陸循環器負荷研究会 | 小村 幸則 | 慢性心不全患者に対する長期的な和温療法の効果 |
12/18 | Kamakura Livedemonstration 2015 | 高橋 香織 | 一枚の写真 |
12/18 | Kamakura Livedemonstration 2015 | 山本 基善 | 「血管内に脱落したCVカテーテルをあっさりキャッチできたが最後に気を抜いて少し危なっかしかった一症例」 |
12/18 | Kamakura Livedemonstration 2015 | 山本 基善 | 「私が考えるTRIへの“不満”と “対策”」 |
12/18 | 鎌倉ライブ2015 | 寺井 英伸 | コメンテーター |