当院では、患者さまやご家族の方々に病気と診療の内容を十分にご理解いただき、私たちと患者さまとが共同して病気を克服しより良い信頼関係を築くことを目的として、診療記録*を患者さま等(法定代理人等を含みます)の求めに基づき、開示しています。
*
診療録、処方箋、手術記録、麻酔記録、各種検査記録、検査成績表、エックス線写真、看護記録、紹介状その他の診療の過程で患者さまの身体状況、病状等について作成、記録または保存された書類、画像等の記録(フィルム、CD、DVDなどの電子媒体を含む)
開示請求者
医師には診療情報の守秘義務が課せられているため、開示請求者は次に掲げる方に限ります。
① | 患者さま本人 |
② | 患者さまの法定代理人 |
③ | 患者さまの診療契約に関する代理権が付与されている任意後見人 |
④ | 患者さま本人から代理権を与えられた親族およびこれに準ずる方 |
⑤ | 患者さまの世話をしている親族およびこれに準ずる方(患者さまが成人で判断能力に疑義がある場合に限ります) |
開示請求の方法
当院が定める開示手続きに基づき請求頂くことになります。詳しくは、当院スタッフにお尋ねください。
開示の実施方法
開示手続きに基づき開示が決定された診療記録の閲覧または複写の交付となります。ご希望があれば、主治医の立ちあい、補足説明を行います。
開示ができない場合
診療記録の開示については、次に掲げる事由に該当する場合には、開示請求に応じられない場合もあります。このほか、対象の診療記録が廃棄等により既に存在しない場合も開示できません。
① | 第三者の利益を害するおそれがあるとき |
② | 患者さま本人の心身の状況を著しく損なうおそれがあるとき |
③ | 相当の事由が存するとき |
開示申請に伴う費用
所定の開示請求手数料(非開示となった場合も必要です)のほか、診療記録の複写の交付を希望された場合は別に複写媒体に応じた作成料を実費額で請求させていただきます。
開示に関するお問合せ
担当窓口:医療情報管理室(内線2151)
平日
(月~金) 9:00~16:00)
(土・日・祝日および病院の休診日を除く)
当院の診療情報提供に関し苦情のある方は下記へご相談ください
担当窓口:医療情報管理室(内線2151)
〒920-8580
石川県健康福祉部医療対策課
TEL 076-225-1433