当院は信頼の医療に向けて、患者さまに良い医療を受けていただけるよう日々努力を重ねています。「患者さまの個人情報」につきましても適切に保護し管理することが非常に重要であると考えております。そのために当院では、以下の個人情報保護方針を定め確実な履行に努めます。
1 個人情報の収集について
当院が患者さまの個人情報を収集する場合、主として診療・看護および患者さまの医療にかかわる範囲で行います。その他の目的に個人情報を利用する場合は利用目的をあらかじめお知らせし、ご了解を得た上で実施いたします。ウェブサイトで個人情報を必要とする場合も同様にいたします。
2 個人情報の利用および提供について
当院は、患者さまの個人情報につきましては、別記の目的で利用させていただいております。また、別記以外に、以下のようなケースでは匿名化※1したうえで患者さまの情報を利用することがあります。あらかじめ利用が想定される場合などに、患者さまから別途同意をいただいております。
- 学会発表などの臨床研究に関しての利用
- NCD(National Clinical Database)などの各種医学専門学術団体の事業とそれに伴う第三者機関への情報提供に利用
このほか、患者数、症例数、治療数、治療成績などの登録・情報収集を行う行政機関等への情報提供や認定医・専門医等の資格取得のための資料などに匿名化したうえで利用させていただくこともございます。
当院は、法令の定める場合や緊急の場合等を除き、患者さまの許可なく、その情報を第三者※2に提供いたしません。
3 個人情報の適正管理について
当院は、患者さまの個人情報について、正確かつ最新の状態に保ち、患者さまの個人情報の漏えい、紛失、破壊、改ざんまたは患者さまの個人情報への不正なアクセスを防止することに努めます。
4 個人情報の確認・修正等について
当院は、患者さまの個人情報について患者さまが開示・修正等を求められた場合には、遅滞なく内容を確認し、当院の規定に従って対応いたします。
5 問い合わせの窓口
当院の個人情報保護方針に関してのご質問や患者さまの個人情報のお問い合わせは以下の窓口でお受けいたします。
担当窓口:「事務部 事務長席」
6 法令等の遵守と個人情報保護の仕組みの改善
当院は、個人情報の保護に関する日本の法令、その他の規範を遵守するとともに、上記の各項目の見直しを適宜行い、個人情報保護の仕組みの継続的な改善を図ります。
心臓血管センター金沢循環器病院 病院長
※2 第三者とは、患者さま本人および当院以外をいい、本来の利用目的に該当しない、または患者さま本人によりその個人情報の利用の同意を得られていない団体・機関または個人をさす。
✳この方針は、患者さまのみならず、当院の職員および当院と関係のあるすべての個人情報についても、上記と同様に取り扱います。
記
1 患者さまへの医療の提供に必要な利用目的
【院内での利用】
(1) | 患者さまに提供する医療サービス |
(2) | 医療保険事務 |
(3) | 入退院等の病棟管理 |
(4) | 会計・経理 |
(5) | 医療事故等への報告 |
(6) | 患者さまへの医療サービスの向上 |
(7) | その他、患者さまに係る管理運営業務 |
【院外への情報提供としての利用】
(1) | 他の病院、診療所、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者等との連携 |
(2) | 他の医療機関等からの照会への回答 |
(3) | 患者さまの診療のため、外部の医師等の意見・助言を求める場合 |
(4) | 検体検査業務等の業務委託 |
(5) | ご家族等への病状説明 |
(6) | 保険事務の委託 |
(7) | 審査支払機関へのレセプトの提供 |
(8) | 審査支払機関または保険者からの照会への回答 |
(9) | その他、患者さまへの医療保険事務に関する利用 |
(10) | 医療費の未収金等に係る、債権回収のための債権回収業務委託先並びに紛争解決機関及び執行機関への情報提供 |
(11) | 事業者等から委託を受けた健康診断に係る、事業者等へのその結果通知 |
(12) | 医師賠償責任保険等に係る、医療に関する専門の団体や保険会社等への相談または届出等 |
2 上記以外の利用目的
【院内での利用】
(1) | 医療・介護サービスや業務の維持・改善のための基礎資料 |
(2) | 院内医療実習への協力 |
(3) | 医療の質の向上を目的とした院内症例研究 |
【院外への情報提供としての利用】
(1) | 外部監査機関への情報提供 |
3 法令に基づく利用
(1) 医療機関が行うべき義務として明記されているもの
─
感染症患者を診断した場合の都道府県知事等への届出、国または地方自治体が実施するがん登録事業に対するがん登録情報の提供および調査委託 など
(2) 間接的に義務付けられているもの
─
立入検査等への対応 など
上記の利用目的について同意しがたい事項がある場合には、その旨を担当窓口までお申し出ください。
お申し出がないものについては、同意していただけたものとして取り扱わせていただきます。
これらのお申し出は、後からいつでも撤回、変更等をすることができます。
当院では、患者さまの個人情報については上記の目的に利用し、その取り扱いには万全の体制で取り組んでいます。なお、疑問などがございましたら担当窓口にお問い合わせください。
心臓血管センター金沢循環器病院 病院長
当院では、患者さまに安心して医療を受けていただくために、安全な医療をご提供するとともに、患者さまの個人情報の取り扱いにも、万全の体制で取り組んでいます。
個人情報の利用目的について
当院では、患者さまの個人情報については別記(注)の目的で利用させていただいております。また、別記以外に、以下のようなケースでは匿名化※1したうえで患者さまの情報を利用することがあります。あらかじめ利用が想定される場合などに、患者さまから別途同意をいただいております。
- 学会発表などの臨床研究に関しての利用
- NCD(National Clinical Database)などの各種医学専門学術団体の事業とそれに伴う第三者機関への情報提供に利用
このほか、患者数、症例数、治療数、治療成績などの登録・情報収集を行う行政機関等への情報提供や認定医・専門医等の資格取得のための資料などに匿名化したうえで利用させていただくこともございます。
当院は、法令の定める場合や緊急の場合等を除き、患者さまの許可なく、その情報を第三者※2に提供いたしません。
個人情報の開示・訂正・利用停止について
当院では、患者さまの個人情報の開示・訂正・利用停止につきましても、「個人情報の保護に関する法律」の規定にしたがって進めております。
手続きの詳細のほか、ご不明な点につきましては、窓口までお気軽におたずねください。
心臓血管センター金沢循環器病院 病院長
※1 単に個人の名前のみを消し去ることで匿名化するのではなく、通常の方法では患者さま本人を特定できない状態にされていること。
※2 第三者とは、患者さま本人および当院以外をいい、本来の利用目的に該当しない、または患者さま本人によりその個人情報の利用の同意を得られていない団体・機関または個人をさす。
作成及び第三者提供する匿名加工情報について
DPC制度の導入の影響評価及び今後のDPC制度の見直しを図る目的で、厚生労働省が収集し管理する情報となるデータ(DPCデータ)を作成しています。また、審査支払機関への請求のため診療に係る費用を診療報酬明細書(レセプト)として作成しています。
DPCデータは、診療録からの情報および診療報酬明細書からの情報で構成されています。レセプトデータは、医療機関情報・保険者情報・診療行為情報・医薬品情報・特定器材情報等から構成されています。
DPCデータ並びにレセプトデータを利活用することで、医療の質向上および病院経営の改善に役立てる事が可能になるため、匿名加工後のデータを第三者へ提供しています。
第三者提供するこれらのデータに氏名、住所、電話番号は含みません。なお、地域傾向や受診年齢層等を分析する必要があるため、郵便番号、生年月日、各種保険証に関する情報については保険者番号(健康保険事業の各運営主体を指す番号)のみを含みます。
当院は上述の通り、診療情報から匿名加工情報を作成(毎月継続)し、第三者に提供しています。
匿名加工情報の提供の方法
データを暗号化後、提供先が運用管理するサーバへのアップロードまたは、外部記録媒体を郵送する方法で提供します。
匿名加工情報の安全管理
作成した匿名加工情報は、第三者提供後速やかに削除し、当院で匿名加工情報を保管あるいは利用しません。
匿名加工情報に関する問合わせ窓口
当院における匿名加工情報の作成及び第三者提供等についてのお問合わせは、下記窓口までご連絡下さい。
担当窓口:医療情報管理室