- 服用時間にお持ちいたします。きちんと時間通りに内服しなければならないお薬に関しては時間を決めてお配りいたします。
- 当院以外で処方されたお薬や薬局でご購入になったお薬に関しては医師や看護師にご相談ください。なかには循環器疾患のお薬の作用を弱めたり、強めたりするものもあります。
- 循環器疾患の病状を悪化させますのでどちらも禁止とします。
- 当院は敷地内禁煙となっております。ご面会にいらっしゃった方も禁煙にご協力願います。
- 入院中はお化粧やマニキュアはしないでください。顔色や爪色で血液内の酸素の取り込みの状況などを判断します。
- 週1回行います。測定時は前回と同じような衣類をお召しください。
- 病状に応じて測定回数が変わる場合もあります。循環器疾患の方にとって体重の変化はとても重要な指標となります。
- どのような手術・検査をするのか、また必要物品・処置などについて事前に詳しくご説明いたします。
- 承諾書を提出していただきますので印鑑のご用意をお願いいたします。
- 診療の都合から病棟や病室を変わっていただくことがありますのでご了承願います。
- 保険証が必要となります。
- 入院中の患者様は他院受診時毎回提出書類があります、詳細につきましては看護師がご説明いたします。
- 原則として必要ではありません。
- 病状・その他の理由で主治医の許可がある場合可能となります。この場合、家族付添許可願いの提出が必要になります。看護師長に申し出てください。
- 床頭台の引き出しにセーフティーボックス(貴重品入れ)を設置してあります。カード式の鍵で開閉して使用できます。
- テレビは病室に備え付けてあります。テレビカード販売機は各病棟にございます。
- テレビカード1枚は1,000円で24時間使用できます。残ったテレビカードは1階総合受付横に設置されています精算機で精算できます。
- 寝衣交換は10月~6月まで週2回 7月~9月までは週3回です。
- 当院では、患者さまのサービス向上と業務効率化を目的とした業務委託による病衣貸出(CSセット)を導入しています。汚れた時はいつでもお取替えいたします。
- ご利用には申し込みが必要ですが、ご自分で寝衣を用意されても構いません。
入院中に必要となるタオル類・病衣などを病院内でレンタルさせていただくシステムです。タオル類・病衣の準備や洗濯の必要がなくなるので大変便利です。商品は高温殺菌洗濯が施されており、病院内に在庫を十分備えてありますので、お着替えや交換が必要になったときも安心です。
また、日用消耗品類が充実した療養向けのセットもご用意してあります。
- CSセットについては、後日レンタル業者((株)エラン)より請求があります。病院からのご請求には含まれておりません。
- タオル類・病衣はレンタル品ですので、お持ち帰りできません。
お問い合わせ
株式会社エラン 介護医療事業部 TEL 0120-46-0210(フリーダイヤル)
ホームページはこちら
- 内履き(かかとのあるもの)
- 湯のみ
- 箸
- ポット
- お茶(ティーパック)
- 洗面用具
- 下着
- 身の回り品(ティッシュ・タオル類・入浴用具など)
- 印鑑・保険証など
療養型病棟へご入院される方はコップ・箸・スプーン・お茶は病棟で用意いたします。
- 入院中1ヶ月に一度、保険証の提示をお願いいたします。
- 記号・番号の変更・住所の変更は、遅滞なく新しい保険証を看護師または病棟事務員に提出してください。
- 入院費の請求は月1回です。請求書は、月末締めで翌月7日前後にお届けいたします。請求書の宛名は患者さまのお名前になります。
- お支払は通常業務時間内(8:30〜17:00、土曜日は12:30まで)に1階総合受付(または銀行振込み)にてお願いいたします。
- クレジットカードは診療時間中のみご利用できます。
お支払いについてくわしくはこちらへ - 退院時の支払いは、窓口でお願いいたします。ただし、時間外・日曜日・祝日に退院の場合は後日精算をお願いいします。
- 臓器提供意思表示カードをお持ちの方は看護師にお知らせください。入院時に、看護師が確認させていただきます。
- 一泊二日・二泊三日等の短期入院される患者様には退院時間をあらかじめ設定し、入退院をスムーズに稼動しております。
- 退院当日、他の検査が予定されていない場合は10時までに退院していただくことになります。
- 遠方、あるいは家人の都合でどうしてもその時間に退院が無理な方は、医師、または看護師長にご相談ください。
他にお分かりにならないことがございましたらご遠慮なく看護師にお尋ねください