


1.開催期日 | 2018年8月11日(土・祝) |
---|---|
2.開催場所 | ホテル金沢 2階ダイヤモンド 〒920-0849 石川県金沢市堀川新町1番1号 アクセス:金沢駅より徒歩1 分 |
3.時間 | 受付 12:30~ 開場 13:00 閉会 17:00 |
4.クローク | ホテル金沢クロークにて、お荷物をお預かりいたします。貴重品などはお預かりいたしかねますのでご注意ください。 |
5.飲食 | 会場内での飲食はご遠慮下さい。ホテル金沢ラウンジ・レストラン、または周辺の飲食施設をご利用下さい。 |
6.駐車場 | 環境にご配慮いただき、なるべく公共の交通機関でお越し下さい。 お車でお越しの際には、ホテル金沢の駐車場をご利用下さい。 満車の場合は、近隣の有料駐車場をご利用下さい。 |
7.ご注意 | 会場内での撮影・録画・録音はご遠慮ください。 会場内では携帯電話は電源を切るか、マナーモードにしてください。 |
今年も「ハートの日」がやってきました。
今年の「ハートの日」イベントテーマは「心不全」です。
2025年問題が取り沙汰されるとおり、日本の高齢化社会は待ったなしで確実に進行してゆきます。
その中で日本人の死亡原因としての「心不全」の増加率は「がん」のそれを超えると予想されています。
「心不全」に対する治療や介護には、医師を取り巻く多職種連携や病院・在宅医・介護施設・福祉行政などを含めた地域連携が必要であり、単に一つの病院だけで完結できるものではありません。そしてまた患者さんやその家族の方々にも「心不全」に対する理解を深めてもらい、医療介護関係者とともに「心不全」に対して取り組んでもらわなければなりません。
例年どおり行われるさまざまな体験会に加え、「心不全」に関するレクチャー、そして「人生の最終段階」を迎える患者さんやその家族の方々に対して長年臨床僧侶として接しケアされている浄土真宗本願寺派善福寺住職 長倉伯博氏をお迎えして特別講演を頂く予定となっています。
様々な情報が氾濫するなか、正確な情報のもとに正しく「病気」と付き合うことが充実した人生を送ることに繋がります。「ハートの日」イベントが少しでも皆さまのお役に立つことができれば大変うれしく思います。
心臓血管センター金沢循環器病院
最高経営責任者 名村正伸

12:30~ | 受付開始 |
---|---|
13:00~15:00 | 【体験会Ⅰ】
当院の医師および臨床検査技師等が対応します。 【体験会Ⅱ】
当院の医師のほか、専門スタッフによる体験会や講習・相談会です。 |
15:00~15:45 | 【第1部 医療公開講座】
|
16:00~17:00 | 【第2部 特別講演会】 |

特別講演「力強く人生を生きる仏教の智慧~臨床僧侶の経験から~」
講師: 長倉 伯博 氏
【長倉 伯博 氏 プロフィール】
僧侶<鹿児島県善福寺住職>
1953 年 鹿児島県生まれ。
早稲田大学第一文学部卒/龍谷大学大学院博士課程修了
日本緩和医療学会会員/滋賀医科大学非常勤講師
医師・看護師と「鹿児島緩和ケア・ネットワーク」を立ち上げ、医療チームの一員として終末期の患者・家族のケアに取り組むとともに全国で講演活動を展開。
7月9日をもって受付を終了させていただきました。
多数のご応募ありがとうございました。