


1.開催期日 | 2017年8月12日(土) |
---|---|
2.開催場所 | ANAクラウンプラザホテル金沢 〒920-0856 石川県金沢市昭和町16−3 アクセス:金沢駅 兼六園口(東口)より徒歩1分 |
3.参加受付 | 受付時間12:00~ |
4.クローク | ANAクラウンプラザホテル金沢クロークにて、お荷物をお預かりいたします。貴重品などはお預かりいたしかねますのでご注意ください。 |
5.飲食 | 会場内での飲食はご遠慮下さい。ANAクラウンプラザホテル金沢ラウンジ・レストラン、または周辺の飲食施設をご利用下さい。 |
6.駐車場 | 環境にご配慮いただき、なるべく公共の交通機関でお越し下さい。 お車でお越しの際には、ANAクラウンプラザホテル金沢の駐車場をご利用下さい。 満車の場合は、近隣の有料駐車場をご利用下さい。 |
7.ご注意 | 会場内での撮影・録画・録音はご遠慮ください。 会場内では携帯電話は電源を切るか、マナーモードにしてください。 |
心臓血管センター金沢循環器病院は平成3年に開設され、今年で開設25年目にあたります。地域の心臓血管病の患者さんたちのためにこれまで診療を続け、現在では北信越地区でもっとも治療件数の多い施設となっています。これもひとえに皆様方の当院に対する厚い信頼とご協力の賜物であり深く感謝申し上げます。
昨今はさまざまなメディアを介して、健康や医療に関する情報があふれかえっています。その中には正確な医療情報でないものや誤解を与えかねない情報提供の仕方など、一般の方にとって不利益となるようなものも多く含まれています。インターネットのこの時代、自分の健康を守り病気を治すためにはこの誤った情報に左右されることなく、正確な情報に接しこれを正しく理解することが重要です。
そのような正確な情報と正しい理解を得ていただく場を提供するのが、当院が毎年行っているこの「ハートの日」のイベントです。
例年通り行われる模擬血管による血管形成術体験、心肺蘇生講習会、血管年齢測定、血圧・握力測定、動脈硬化を早期に診断できる頚動脈エコー検査などの体験コーナー、各種相談会に加え今年は栄養部によるヘルシークッキーの紹介や症例ポスター提示なども行われます。
また、医療公開講座では不整脈診療のスペシャリストである当院の木村竜介先生より不整脈診療についての詳細な解説を、そして特別講演では内科医師でありかつ落語家真打であられる立川らく朝さんにより「健康落語」を行っていただく予定です。
心臓や血管の病気についての知識を深めることにより、今後の病気予防や治療、さらには健康寿命の延長に役立てていただければ幸いです。
心臓血管センター金沢循環器病院CEO
名村 正伸

12:00~ | 整理券(体験会)配布 |
---|---|
13:00~15:00 | 【講習・体験会】
|
15:00~16:00 | 【第1部】
|
16:00~17:00 | 【第2部】
|
立川らく朝「健康落語」

【立川らく朝 プロフィール】
落語家・医学博士(笑いと健康学会理事、日本ペンクラブ会員)
昭和29年 | 長野県に生まれる。 |
昭和54年 | 杏林大学医学部卒業。慶応義塾大学医学部内科学教室へ入局。 主として脂質異常症の臨床と研究に従事。慶応健康相談センター(人間ドック)医長を勤める。 |
平成12年 | 以後内科医をしつつも夢をあきらめきれず、46才にして立川志らく門下に入門、プロの落語家として活動を開始。 |
平成16年 | 立川流家元、立川談志に認められ二つ目昇進。 |
平成27年 | 半年間の立川流真打トライアルを経て、10月1日真打昇進となる。 長年の診療経験と医学の知識を生かし、健康教育と落語をミックスした「ヘルシートーク」、「健康落語」、「一人芝居&落語」という新ジャンルを開拓。 全国での公演に飛び回る毎日。 |
現在、「Dr.らく朝笑いの診察室」(BS日テレ)、「大人のラヂオ」(ラジオNIKKEI)に出演中。
著書は「笑いで自律神経を整える」(枻出版社)、「ドクターらく朝の健康噺」(春陽堂書店)、「CD全集:立川らく朝の健康落語」(ユーキャン)など他多数連載中。
7月18日をもって受付を終了させていただきました。
多数のご応募ありがとうございました。
☎076-253-8000
(土・日・祝日を除く10時~17時)