令和3年度 医療法人社団浅ノ川 心臓血管センター金沢循環器病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 - - - 13 70 209 390 732 486 135
当院では、70歳代の入院患者さまが最も多く(約36%)、70歳以上の割合は約66%あります。
社会の高齢化や食生活の欧米化に伴い動脈硬化に起因する心臓や血管の病気が増加し、手術を必要とする患者さまも年々増加しています。
※10未満の数値の場合は、-(ハイフン)で表記しています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx9913xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等11あり 手術・処置等23あり 183 3.84 6.14 0.00 69.90
050050xx0203xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1なし、1,2あり 手術・処置等23あり 163 6.31 9.62 1.23 70.99
050050xx9923xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等12あり 手術・処置等23あり 151 3.91 6.13 0.00 72.19
110280xx03x0xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 内シャント血栓除去術等 手術・処置等2なし 139 1.43 4.60 5.04 69.54
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1なし、1,2あり 手術・処置等2なし 136 4.84 4.36 2.21 70.71
一番多いのは狭心症で、当院では最新の知見・豊富な経験・高い技術をもって取り組んでいます。在院日数が全国平均に比べて短く、患者さまの負担が小さくなっています。
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050180xx02xxxx 静脈・リンパ管疾患 下肢静脈瘤手術等 35 3.46 2.75 0.00 66.77
050210xx97000x 徐脈性不整脈 手術あり 手術・処置等1なし、1,3あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 21 6.52 10.24 9.52 82.90
050080xx0100xx 弁膜症(連合弁膜症を含む。) ロス手術(自己肺動脈弁組織による大動脈基部置換術)等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 16 25.69 17.47 0.00 62.44
050161xx97x1xx 解離性大動脈瘤 その他の手術あり 手術・処置等21あり 16 38.06 29.08 12.50 64.50
050163xx03x0xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術 手術・処置等2なし 15 20.67 11.06 6.67 78.477
近年の内服治療やカテーテル治療等の著しい進歩に伴い、重症例や複合疾患例などが、外科手術の対象となる場合が増えています。合併症のある患者さまの手術も積極的に行い、合併症のない方と遜色ない成績を上げております。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 - - - - - - - -
大腸癌 - - - - - - - -
乳癌 - - - - - - - -
肺癌 - - - - - - - -
肝癌 - - - - - - - -
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
本項目の定義に該当する患者さまはいませんでした。
※10未満の数値の場合は、-(ハイフン)で表記しています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 14 38.64 80.14
重症 - - -
超重症 - - -
不明 - - -
中等症の患者数が14人と一番多くなっています。高齢化による影響で中等症になりやすくなる状況にあると考えられます。
※10未満の数値の場合は、-(ハイフン)で表記しています。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 14 6.07 78.57 7.14
その他 - - - -
発症から3日以内の患者数が14人となっています。平均年齢が78.57才と高齢化しています。
※10未満の数値の場合は、-(ハイフン)で表記しています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術 その他のもの 160 2.58 3.38 2.50 71.22
K616-41 経皮的シャント拡張術・血栓除去術 初回 111 0.03 0.42 4.50 69.67
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 79 1.43 4.05 5.06 70.84
K555-22 経カテーテル大動脈弁置換術 経皮的大動脈弁置換術 67 8.96 17.73 4.48 84.55
K5463 経皮的冠動脈形成術 その他のもの 64 0.92 3.13 1.56 69.56
当院の循環器内科で最も治療の多いのは経皮的冠動脈ステント留置術です。術前、術後の入院日数が短く、患者さまの負担が小さくなっています。
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K617-4 下肢静脈瘤血管内焼灼術 27 0.00 1.00 0.00 67.59
K552-22 冠動脈、大動脈バイパス移植術(人工心肺を使用しないもの) 2吻合以上のもの 24 7.50 23.25 0.00 65.96
K5551 弁置換術 1弁のもの 24 10.21 23.88 0.00 73.46
K597-2 ペースメーカー交換術 18 0.00 5.00 5.56 83.94
K5552 弁置換術 2弁のもの 15 7.67 23.67 0.00 71.87
レーザー治療による下肢静脈瘤手術件数が一番多くなっています。術前、術後の入院日数が短く、患者さまの負担が小さくなっています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 - -
異なる - -
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 11 0.54
異なる - -
当院では、手術や処置前に患者さんや家族の方に十分な説明を行い、可能性のある合併症について理解をしていただいております。合併症が起きないよう最大限の注意を払いながら治療を行っていますが、手術や処置においてやむを得ず合併症が生じることがあります。合併症が生じた場合は、病状に応じて最善の治療を行っています。
※10未満の数値の場合は、-(ハイフン)で表記しています。
更新履歴
2022.9.28
令和3年度病院指標ホームページを公開しました